![]() ![]() 会場は、一昨年までは川野前会長(S25卒)の縁と思うが、共済会の芝・弥生会館が会場だった ようだが、去年に引き続き『日本青年館』であった。 これは日本青年館に勤務するS48卒の江口芳人君が「ぜひに」と頑張っているお蔭である。 そう云えば「昨年までは代理でしたが、今年は晴れて総務課長になりました。」と、 彼がお礼の挨拶のなかで皆に感謝していたのは清々としていた。 今年のプレ・イベントは「故郷からパワーをもらおう」というタイトル。 ![]() ![]() もうひとつはS37卒の松下さんが、60歳にして新たな出発で、「黒々亭」というしゃぶしゃぶの 店を東京に出店するに至った経緯を講演いただいた。 また、よさん会員の書の出展や、従兄弟・城ヶ崎悟の絵の展示など、今年も多くの芸術作品の 展示があった。 このページの写真をお借りしたS26卒の大迫さんも迫力のある作品を出品されていた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1時半から総会、続いて懇親会に入ったが、会員参加者が80名前後で来賓者を含めると 90名くらいになったようだ。 眞鍋会長(S28卒)や青山・三星会会長(S29卒)の他鹿屋農業、鹿屋工業、鹿屋女子高の 各OB会の挨拶が 続き、若干退屈気味の総会だったが、懇親会になってアルコールが入り、 また余興として準備していた ビンゴゲームが始まると一気に和気藹々の雰囲気が盛り上がった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ところで、関東三星会は今年10周年とのことで、先輩方も漸く同窓会として地に足が 着いてきたなぁ、 という感じ。 せっかく築いた世代を跨いだ交流会だから、前向きに考えるようにしたいものだ。 日高君が来年担当のS45卒に旗の授受をしているが、見た目にはどちらが先輩かわからない。 |