カーソルをそれぞれの写真の上に置いてみてください。簡単な説明をつけました。
|
|
|
|
五日市線・武蔵増戸駅に行くには、拝島駅で乗り換える。 |
武蔵増戸駅が池水さん宅に行く最寄り駅になります。 |
多摩川支流の秋川渓谷。 |
白華山瑞雲寺(網代近く、秋川沿いにある。) |
|
|
|
|
小春日和。白梅もほころび始めている。 |
池崎氏作成の歓迎ポスターが出迎えてくれる。 |
陶芸家・池水氏の工房 |
作成中の作品の一部 |
|
|
|
|
個展向けのポスター図案?も。 |
「ルー」も人懐っこく出迎えてくれた。 |
「竹をどうすればいいの?」 |
参加者がだいぶ集まった。 |
|
|
|
|
自分の箸は自分で準備しましょう。 |
談笑しながら、和やかに。 |
「亭主が見本を見せましょう。」 |
女性も自分の箸作り。 |
 |
 |
 |
 |
記念写真の撮影準備です。 |
池水さん丹精の鮭の燻製を切り分けしてくれています。 |
遅れて到着の宇野さん。 |
バルコニーに集まって「さあ、乾杯!」 |
 |
 |
 |
 |
庭先から牡蠣やソーセージも焼きあがってくる。。。 |
帖佐さんの隣はは旧姓・神之園さんの娘・遠藤由美さん。 |
少し寒くなって、バルコニーから庭先にたむろしだしたの? |
家の中に場所を移して、本格的に飲ん方を、、、 |
 |
 |
 |
 |
歓迎ポスターも中へ移動。 |
参加できなかった網倉悦子さん(旧姓・伊崎田さん)から、手作りのパンも届いていた。 |
遅れて到着した児島さんと今年実子(孫ではありません)が誕生予定の赤尾さん。 |
さあ、仲良く記念写真だ! |
 |
 |
 |
 |
飲ん方が弾んでいる一方,宇野さんはどこに? |
宇野さんは女性陣を引き連れて,工房を借用してそば作り。 |
みんなはじめてらしいが、一生懸命作業していました。 |
これが出来上がり。捏ねた粉をねかせていないので,こしがいまいち。 |
 |
 |
 |
 |
宴もたけなわ。 |
|
さいごのごあいさつです。 |
挨拶がなかなか終らない。。。。。。 |