![]() 雨になるというが 投稿者:かげろう 投稿日: 4月 3日(日)02時29分59秒 あいにくの雨模様、全国的みたいですね。 桜も一応は咲きかけたんでしょうが皆さんみたいに躊躇してます。 世話人のはずの池崎君は、愛する息子さんと奥さんが上京して来てそっちの世話とか。 幹事の小原君も合唱団や何やら忙しいので次週に期待。宝石商の賢ちゃんは商談が午後に入ってるとか、土曜日なら参加しようと思ってたと。 海人の入江君は引越でおおわらわと次回を約束。社労士の松本君は年度始めで稼ぎ時・多忙・・くしゃみ・鼻水・目うるる〜散々の土谷さんはココさん同様に悪魔の花粉と格闘中。ミコさんは誰も来ないかと心配してます! 日高君は、腹切ったとかで大丈夫なのかなあ、44卒の後の虎姐さんらはどうするんでしょう?来られるなら来てくださ〜い!(来週もやります)来週になればホントごった返します。それで程よい人ゴミと思ったんですが・・ 雨になってもカラオケの方は店を開けてくれます、歌い放題でお願いしてます。 適当に昼前から僕も待機してます。 パブ・オレンジキャット:電話:3917ー7288、JR王子駅北口 |
![]() 果たしてお花見は? 投稿者:ココ 投稿日: 4月 3日(日)23時36分0秒 花粉症の為、早々と欠席の宣言をしてしまい、みんなの気分をそいでしまったかしら? そこまでの影響力はないですよね。 ところでお花見は、来週に延期されるんですか?延期になって参加できそうにないんですが、2次会くらいには、からめるかもしれないので。 3日の日曜日は雨と予想されていたのに、反して、よく晴れましたね。 来週は花はいかがでしょう。いずれにしても花見もみんなで眺めた方がいいのではありませんか? |
![]() 源平のロマン〜義経正妻の故郷 投稿者:川越の住人 投稿日: 4月 6日(水)20時15分56秒 表題は今年の観光地・川越のキャッチ・コピーです。 頼朝の挙兵に加わった関東の有力豪族・河越重頼の娘が、頼朝の媒酌で義経に嫁いだ。河越氏に因んで川越が地名になったのは推察の通り。また、北条氏と源氏の後見人の座を争った比企一族もこのあたりが本拠。 その後の河越氏は、足利一門に連なる扇谷上杉一族に滅ぼされ、再び川越が脚光を浴びるのはその家老職の太田道真・道灌親子の登場による。 春燗慢の川越です。いい加減な知識ではない、源平のロマンに興味のある方はぜひどうぞ。 |
![]() 桜の樹の下には 投稿者:かげろう 投稿日: 4月 8日(金)01時19分18秒 屍体が埋まってるんだよね、僕は信じる。枯れ木に花を咲かすマジックを小学校の入学式以来、毎年やってのける。冬空の元、枯れ山水に白い大輪の花の様なガクを咲かせ、ぼたぼたと散り敷く泰山木も結構好きだが、やっぱり桜の木の花は何故か心騒ぐ。 歌舞伎(だったっけ?)の義経千本桜や遠山の金さんの桜吹雪が舞い散る春の宵・・ 春は荷馬車に乗ってガタゴトと人の心を惑わす。空虚な予定調和を覆した様な春日の午後の日溜まりで、『終戦のローレライ』を読んでたら、昔ウナギ屋の板長さんが現われて折角だから春霞の都心でも眺めながら一杯やりませうや、と粋な気遣い! ほくとピア17階の東武サロンで、ポン酒・浦霞と仏ぶどう酒を飲みました。芋酎は欲しくなかった。遠くの親戚より近くの他人、は真実だな。 人は各々で、忙しい人生を送りながら又のんびりと手前勝手に生きて行くんでせう。 それでいい。所詮、群れを作る事自体を若き頃日に拒絶してここまでおめおめと生き残っているんだから。故郷喪失者の群れ・・愛郷者の幻影・・わずか30年で人生を終えた中也が歌ってる酔いどれの詩、春は、ただもうラアラアとやって来るんだ、ガタギシ不協和音でそれこそ、荷馬車に乗って〜 春日狂想、久し振りにパチンコやリ大儲けしたがもう無くなったあぶく銭。 咲く花もあれば散る花もあり。花は桜木男は武士よ。それだけが取り柄(死んじまえ?) 再告知はしない。取り敢えず、今度の日曜日午後1時には、パブ・オレンジキャットにいます。 満開の飛鳥山は大にぎわいで大変、ゆったりした静かな川越や鎌倉が良いと思うが。 |
![]() 木を植える男 投稿者:かげろう 投稿日: 4月10日(日)02時04分12秒 ニュースダイジェスト版をTVで見てたら、小泉首相が阪神(・淡路)震災で仮設住宅の跡地を利用した公園に幼稚園児たちの先頭を切って、苗木の植樹を行ってる映像が出て来た。 へえ!相変わらず衆目の集まる場面に登場しますなあ、ト感心しながら見てたら思い出した童話が、標題の『木を植える男』(仏、J・ジオーネ) NHKでも取り上げられ、アニメ映画でも有名になった作品というが今も南仏プロヴァンスで現実にこつこつとどんぐりの実を荒れ地に埋めて森を再生しようという人が居ると・・ 昨年はあのお台場に桜を植えた伊豆の小学生が立派に成長した自分達の影を映すかに咲き誇る人工の砲台跡の桜に感動した話。 他に見聞きしたのでは元国鉄バスの運転手が路線にそって日本海から大平洋へ横断植樹の話があった。桜の素晴らしいフォッサ・マグナ!純チャン劇場よりよほど感動的だ。 この番組(ダイジェスト)には、あの9・11NY貿易センター跡地に巨大なメモリアル・スペースを構築しようと提案した我が敬愛する建築家・安藤忠雄氏が出演していた。 不肖続きの大阪の街に一口1万円で桜並木を創出しようという・・大阪城天守閣も市民の浄財で成ったと聞くが、社会経済の原動力はやはり民の力でしょうか。 去年の帝都・日比谷公園での憲法集会にいささか倦み疲れ、なにげに座ったベンチに刻まれた銘板に気付いた。ベンチ制作費用を拠出した人々の名前が銘記してある。名前だけでなく1文まで載っていた。拠出の目的は各々異なるがこれも浄財。東寺や室生寺五重塔再建に寄付したのも似た様なことだろう知恵だ。 桜が結ぶ不思議な力を番組は米国ポトマック河畔の見事に咲き誇る(明治政府が苗木を贈ったという)桜並木や韓国南部の元軍港・鎮海(チンへ)のそれを取材していた。 アメリカの方は結構知る人も多いだろうが、韓国の桜並木が実は元々日本の植民地時代の植樹に因るとは意外だった。竹島や対馬を自国領土と主張する韓国の狂気が政治的な野望と経済的な手法に沿った流言に過ぎないのなら、咲く花のごとく散る花弁の様にあって欲しい。 歴史の汚名をばん回して互いに手を結び合って、無意味な闘争心を煽る事なく、共生する道こそが今求められていると思う。 と、まあ力んでしまった・・明日というか今日になってしまったが、桜満開の日曜日。 管理人さんは去年と同じく代々木公園で花見という。 さて、今年は桜の木の下に何人が集う事でしょうや? |
![]() 今日は花散らしの雨 投稿者:川越の住人 投稿日: 4月11日(月)22時18分45秒 東京の桜はこの土日が最高潮だったようですね。 かげろうさんが触れてたように、昨日は丑(+寅)年の団塊世代男性9人が原宿駅に12時集合して代々木公園の桜を肴に旧交を暖めました。 ソメイヨシノが咲き誇る中で、日頃のうさを忘れて酌み交す酒は最高でした。 |
![]() 桜 さくら サクラ ・・ 投稿者:birei 投稿日: 4月12日(火)16時59分40秒 世の中に絶えて桜のなかりせば 春の心はのどけからまし 古今集 業平 例年より遅咲きで、待たせたにもかかわらず「花散らしの雨」もあって「心さわがす」時間が あっという間に過ぎて行った感のある今年の桜。 特に「散る桜」の中に身をおいて、独り浸っている一日だけの時間を一年間待っているのに、今年の「さくら」はあまりにもつれなかった様な・・・。 だからといって東北、北海道に桜を追いかけて行く気力はなく、花シンだけがめだつ桜を観ている。 今年は「花筏」になる程の川の流れにもあえなかったし、少し淋しい「桜」とのふれあいでしたが、皆様サクラを「肴」のお集り会、楽しい時間をお過ごしだった御様子! これから八重の桜にうつって行きますね。 私の中では八重は「桜」の番外編。 「八重桜」も「肴」になるのかなぁ等と くだらなく考えたりしています。 今年は 風さそふ花のゆくへは知らねども 惜しむこころは身にとまりけり 西行 です。 |
![]() 平成の大合併、、、本籍地は? 投稿者:管理人 投稿日: 4月14日(木)23時03分49秒 合併特例法が一年延長となり、いよいよ収斂方向に向かっている。 我が故郷大隅半島も新「鹿屋市」の他に、「志布志市」と「曽於市」の2市が誕生し、肝付町、 錦江町、南大隈町が新たに誕生する。 今のところ、これまでの自治体のまま残りそうな町は垂水市、東串良町、大崎町の3自治体 のみのようだ。 こうなると俄かに気になるのが本籍地の戸籍謄本。 いったいどうなるんでしょうか? |
![]() bireiさん、久し振りですね。 投稿者:かげろう 投稿日: 4月15日(金)00時22分12秒 あいにくの春嵐に見舞われて飛鳥山の桜もちりじりでした。 天候もさる事ながら、連絡の不手際でよさん会のメンバー5人(ミコさん、ココさん、小原・日高両氏に僕)でささやかな宴を開きました。 joeさんからは御主人と花見で行けないとメールあり、bireiさんから頂いたメルにありました様に桜吹雪の舞い散る飛鳥山のたもと、音無川の深い谷あいにはらはらはらと桜の花びらはいつまでも飛び交ってました。(桜花賞・大穴に狂った人もいた?) 「花筏」その音無川に今はびっしりと淡い雪の様な水面が冴えてます。やがてすぐ先の隅田川に消えてゆきます。 春の淡雪の様な桜の花花は段々とその色を濃くしてやがて早みどりの五月がやって来ます。 西行桜(しだれ桜?)はこれから満開らしいですが、心せいてばかりの華やかな業平公よりももっと、隠者の美学に徹した元武士・西行の哲学は確かにすごいですね。 花の季節が過ぎてしまえば尚更と思えて来ますが、今週は新宿御苑で観桜の誘いがかかってます。まだまだ散り行く桜を追って花の宴はあとしばらく続けられそうです。 古今の、否万葉の昔から我がくに人は桜を愛でて、満開の花の下で「ただ狂え、一期は夢よ」とばかりに老若男女、身分や職業の貴賎を問わず、少女の様に舞い遊び、老人の如く己の人生を思いながら宴席を張った様ですね。 妻子を捨てた西行が吉野の深山に居を結び、桜の歌を他の誰よりも数多くものし、訪れるわずかな知人友人と旧交を温める事が出来たのもこの花の「おかげ」かと思われてなりません。そして新ためてbireiさんのカキコに釣られてしまいました。 ともあれ<朋友在り 遠方より来る また楽しからずや>おやっとさあ〜。以下西行3首 風に散る花の行方は知らねども惜しむ心は身にとまりけり 散る花を惜しむ心やとどまりて又来む春の誰になるべき 花も散り涙ももろき春なれや又やはと思う夕暮れの空 |
![]() 次は1万ヒット達成記念 投稿者:かげろう 投稿日: 4月15日(金)23時19分14秒 よさん会ホームページが開設して、当おしゃべり広場のカウンターが後わずかで1万ヒット!管理人さんのおかげで何とかこのHPも維持出来てます。 そこで新企画、場所を都心に設営してと言うミコさんと豆タンクの様に全国を股に駆けてまい進しているココさんとが考案して下さい。 勿論、ミコ・ココ両セレブが核となり女性陣みんなで協力し合い、新しいパワーを提案して下さ〜い! 毎回が男連の企画ではなかったかと思い直しました。わがセレブ達で少し粋な企画を創造し直して下さい。 1万ヒットを記念して、新規に出直しとゆう事でフレッシュな香りの企画をお願いします。 |
![]() リード・オンリーじゃつまらないでしょう? 投稿者:管理人 投稿日: 4月20日(水)23時00分42秒 入部さん、アンケートに応えなくてゴメンナサイ。どう答えていいか分からなかったもので…… で、催促するのもなんですが、その後どういう展開になったんでしょうか? 今日の地震はいかがだったんでしょうか、博多周辺の皆さん。 折角一万ヒットしたのに、関東の話題だけでは寂しいので、話題を提供下さい。 お待ちしています() PS,このURLは検索サイトに捕捉されないはずなので、遠慮しないで下さい。 |
![]() 一万突破! 投稿者:ココ 投稿日: 4月23日(土)06時48分11秒 リードオンリー・・・書き込みをして、その質問に答えてもらえないことは悲しいですね。名指しでの質問にも、答えられていない自分に反省するものの。 このところ、一つ前のかげろうさんの書き込み時点では、まだ一万には達していなかったのに、いつのまにか一万と100にせまっています。ということは、みなさん!のぞいてはみたものの、書いていない状態でしょう? 一万突破記念の企画については、いつ、どこで、 という積極的な意見がおもいつかないまま書くのをためらっています。 福岡から、記念会はどこでやるんですか?と聞かれたんですが、、、。 というわけで、とにかく不本意ですが、書いてみました。 |
![]() 皆が参加すればいいなぁ!! 投稿者:馬グルメ 投稿日: 4月23日(土)14時14分53秒 かげろうさん、管理人さん、ココさん達のもどかしさは、ある程度解っているつもりです。 掲示板の役割って、単に何かをお知らせするだけじゃないよね・・・? 僕らは同じ高校に在籍はしていたけど、其々がどんな考えを持っているか、なんてことは お互いにほとんど知らなかったような気がする。 仮に知っていたとしてもあれから随分経った今、当時とは違ってきた面もある筈。 よさん会のHPが出来た時そんな現在を、皆がもっと遠慮しないで語り合う場に なるんだろうな思っていた。 たくさんの参加者が、時には白熱した議論を交す場面も想像していた。 でも残念ながらそんなページにはお目にかかっていない。 (そういう僕もご無沙汰で申し訳ありません・・・・。) 段々と足が遠のきつつあるけど、でもかげろうさんを初めとした数人の常連の書き込みに、 とても感謝したり感心したりして楽しく読んでいますよ!! 会った時には言えないから今言うよ・・・・・「ありがとう!!」 ちょうど一万を突破したのを機に、初心に戻って皆が参加するHPにしたいものですね! という訳で、下記の店についてどなたか是非書き込んでください! 最近読んだ本に紹介されていた店ですが、結構美味そうな記事だったんです。 GWに鹿屋に帰るので行ってみようと思っています。 *日本蕎麦・・・垂水「十五朗そば」 *ラーメン・・・志布志「中華園」 *ラーメン・・・内之浦「松脇食堂」 誰からも反応がなかったら悲しいんで、みなさ〜ん!書き込んでね〜〜 |
![]() 参加しました!よろしく 投稿者:敬愛 投稿日: 4月23日(土)15時22分19秒 名前を変更しました。2回目の投稿です。敬愛とはうちの施設でケアハウス敬愛という軽費老人ホームがあり、そこから敬愛としました。また、私のイニシャルも敬愛です。 投稿ってむずかしいですね。関東三星会の掲示板も最近ではまったく使われなくなったみたいですね。私は関西三星会に名前だけ所属させていただいております。5年ぐらい前までは関西三星会の役員で総会、懇親会など開催しておりましたが、その後、高山会を立ち上げるということで高山会の幹事、事務局を担当しておりました。もう、その高山会も軌道に乗りましたので、かつ、この7月に肝付町になることから役員も降りさせていただきちょっと休養という感じです。高山会でも掲示板を持って私が管理しておりましたが、なかなか使ってくれる人がいなくて結局、閉店しました。 今は関西、西宮市にあります特別養護老人ホームで勤務しておりますが、この4月の上旬は桜見物に皆さんをお連れして楽しんでいただきました。日本の四季って本当にすばらしいと思いますね。よさん会では積極的にみなさん、余暇を楽しんでいらっしゃるようですね。 ところで管理人さんから名指しでメッセージがありましたのでご返事します。この質問は三星会関東支部の掲示板に出しましたのでご覧頂いたかたはご存知でしょうが、「老人ホームに自分の親が入所しているときに、職員が苗字ではなくて下の名前で呼んでいるとした場合、あなた自身はどう感じますか?@気にならない、A苗字で呼んでほしい」という内容です。その結果は40名ぐらい回答いただきましたが若年層は@、年をとる毎にAの傾向という感じでした。たぶん、よさん会のメンバーはAでしょうね。職員は若いし、私みたいな管理職は年齢が高い、なかなか意見が合わないこともあり、多少たいへんなことも多いです。 今後は出来るだけ投稿しますんでよろしくお願いします。 (関西からK.I.がお伝え致しました。) |
![]() 福岡は大丈夫です 投稿者:トモ 投稿日: 4月24日(日)12時25分12秒 管理人さんご心配ありがとう。 3月の地震で備えをしてたので大きな被害はありませんでした。 ただ一番災害には無縁と思ってた福岡で起こったというショックがみんなにあり、 お年寄りなどめまいや頭痛がおおかったようです。 震源が陸地に近づいてるのが心配です・それから馬グルメさんへ垂水の蕎麦屋は父が好きで 食べに行ってました。 このごろは父も連れていかないので 聞いたら先代が亡くなられてから味がおちたそうです。 鹿屋の蕎麦は今は母がつくる蕎麦粉と山芋だけのきれやすい蕎麦が一番美味しいと思ってますよ。 暮れに会えたらぜひご相伴を。 |
![]() 十五郎蕎麦の件 投稿者:八尾の兼六 投稿日: 4月24日(日)22時30分51秒 馬グルメさん、有り難うございます。垂水の十五郎蕎麦のことを久しぶりに聞きました。 私は両親が垂水出身なもので、何回か食べております。トモさんのおっしゃるとおり、代替わりで 少々味がおちていると感じています。でも、帰省して食べに行きますと、懐かしい昔の蕎麦で、 そば粉と山芋だけで、短く切れぎれです。以前の垂水港の近くで、垂水市役所の南側です。 是非一度食べてみてください。垂水には井上電気店の井上君がいますので、会ってみては如何ですか?彼は親戚になります。 蕎麦といえば、串良町の国道沿いの「大和そば」も美味しいですよ。弟の娘婿の実家が経営して おりますので、一度おすすめ致します。 |
![]() 福島/三春の滝桜はまだ八分咲き。 投稿者:管理人 投稿日: 4月25日(月)21時06分53秒 よさん会世代はほとんどが何かしらの憂さを抱えて、他人との会話すら疎ましく感じる事もしばしばだそうです。 そんな症状を覚えたらむしろ逆療法、無理して外にでよう!掲示板に書き込みをしよう! と言うことで、管理人は梅・桃・桜を一緒に楽しみに、ウィークエンドは三春に行ってきました。気温は11度しかなくて、三春の滝桜はまだ八分咲きでした。 だから、弘前城の桜はGW明けまで間にあいますヨ、bireiさん。 |
![]() 垂水のさつまあげやさん 投稿者:ココ 投稿日: 4月25日(月)23時34分33秒 本籍が肝属郡田代町の我が家。必要証明を取り寄せたところ、錦江町役場から届きました。田代町と大根占町が合併され、本庁が錦江町城元。(大根占町)では根占町はどうなったんでしょうね? ちょっと調べればわかるんでしょうが、、、。 錦江町は錦江湾からとったんでしょうか? 関係者以外には興味ない話でしょうね。 さて、垂水のお蕎麦屋さんは、全く知りません。が、その近くの職人かたぎのさつま揚げやさんには立ち寄ったことがあります。昼前にもうお店を閉めるというので、怒られながら頼み込んで買いました。美味しかったですよ。去年の今頃、有明町野神のつつじ園に行ってお弁当のおかずにしました。そのつつじも今見ごろではないでしょうか? 確か「香花園」で、それはそれは見事でしたよ。 |
![]() あいがともさげもした! 投稿者:かげろう 投稿日: 4月27日(水)00時38分29秒 先週は新宿御苑の鬱金(うこん)桜の満開の下で陽の日中、土産の金沢の地酒に酔ってしまいました。まだ独身の妙齢の知人から「もう皆はビールも飲み終ったから遅れて来た人にはお酒を取っといたから」と紙包みそのまま渡され・・・紅潮したその頬にもう10歳若ければムニャムニャ・・廃れた春の少女らの野遊びの風習に御相伴に預かり錯覚にも似て・・ まだ、御苑にはこの金泥色の鬱金桜に黄桜、緑の御衣黄(ぎょいこう:緑の桜とも)咲いてる筈でTVでも紹介してました。 今日、やっとこさ芽吹いた筍が田舎から届きました、桜の満開時期にも出て来なかったと言う「ふゆぃごろ」だったそうな、今年の「たけんこ」は。 ついでに「福留屋」のちけ揚げがいつもの様に入ってました。わが老母は「送る」事に楽しみを見い出してると兄弟に言われます。僕も帰省の度にちけ揚げはここしか買いません。3日までは生でも食すが流石に1週間になると油抜きをしておでん種。夏場は傷みがもっと早い。 馬グルメさん、ラーメン・蕎麦店ともしりません。鹿屋のサイトにいくつか出てますが嗜好だけはホント個人個人ですから、思い入れって言うのもありで。 TBSで紹介した、ら・ぱしゃのラーメン。不味くはないが昔の場末の中華そばやのちゃんぽんやラーメンとは比較にならない。 松脇食堂・中華園・十五朗そばと挙げられると気になるなあ、結果教えてね〜 かごっまのそばは兎に角東京神田の薮なんかより数倍もうめ〜!うどん粉たっぷりのそばもどきでなく、七割なんてケチな事も唱わず、そば粉そのものを「まず〜く」味わうのをかごっま独特のつゆで「うま〜く」味わうって素朴さそのものですね。 ちけ揚(棒天)とたっぷりの青々とした万能ねぎが降り掛かった暖かいかつお出汁の効いたそばつゆで喰うのが僕は大好きです。 桜島フェリー、垂水フェリー、三州バスセンター(この名称も復活したかなあ)どこでも立ち食いの先ずは1食が帰省の腹ごなしだった。 さすがにそば粉十割でなかった様だが、東京生まれの愚息はいつも舌鼓に興じていた。 わが母校の回り中が稲に取り囲まれていた頃、食管制度なる愚作がノーキョ−中心に始まろう矢先、山あいの石ころだらけの水はけの悪い斜面を利用して栽培してた「そば」 かいも(唐芋)くて、だごじゅ(団子汁)〜、そばも熱湯かけて砂糖をまぶして練り上げて食してました。たからの「思い出」ですよね〜 だがしかし、その田舎も変わった! 願はくは花の下にて春死なんそのきさらぎの望月のころ 有名な西行の歌、希望通りの死に近き時間を達成したと言うが、睦月・如月・弥生・卯月、はて?咲く花のにほうがごとくから季節はずれ込んでいる、まあ気分としては鬱々とした満開の花の下で昇天する心持ちがして酔って仰向けになると同化してくる、危ないなあ〜!川面には無数の薄羽かげろうが油の様に浮かんで・・ |
![]() 吾平町のみそうどん 投稿者:八尾の兼六 投稿日: 4月27日(水)15時26分41秒 馬グルメさんへ GWに帰省されるとのことですが、楽しみですね。小生は夏お盆前に帰省を考えています。 吾平町の山陵の手前に大隈広域公園があり、中に吾平町物産館があり、そこの「みそうどん」が 美味しいと評判です。豚骨スープのうどんですが、一度食べられても・・・・。 焼酎は小鹿酒造の「美し里」・「げんもん」もおいてあります。 同級生と「のんかた」があると思いますが、中山君・三平君・吉井君・松窪君等に会われたら よろしく伝えてくださいませ!! |
![]() 情報をもとに・・・ 投稿者:馬グルメ 投稿日: 4月28日(木)19時12分45秒 いろんな情報ありがとうございます。 |
![]() ゴールデンウイークは??? 投稿者:ミコ 投稿日: 4月29日(金)22時03分56秒 皆さん、ゴールデンウイークはどのように過ごしますか? |
![]() かごしまです 投稿者:joe 投稿日: 4月30日(土)10時09分11秒 しばらくでした。毎日のぞいているのですが、鹿屋のことはまったくわからな くて、 |
![]() 夏も近づく.八十八夜.. 投稿者:川越の住人 投稿日: 5月 2日(月)22時31分19秒 近頃やけに広告が目につく『若武者』というお茶が自販機にあったので試して みました。 |
![]() '05黄金週間 投稿者:敬愛 投稿日: 5月 5日(木)16時21分13秒 黄金週間が終わりそうですね。 |
![]() 生体認証の時代 投稿者:管理人 投稿日: 5月 6日(金)22時06分18秒 最近、クレジットカードなどで指紋や虹彩、はたまた血管による認証を取り入れ る金融機関が増えている。ところが、最近とんでもない事件がインドネシアで起きてしまった。 |
![]() 過去ログも見てください 投稿者: 管理人 投稿日: 5月 7日(土)12時35分38秒 皆さんご存知とは思いますが、これまでの投稿を過去ログとして見る事ができま す。 |
![]() 戦争、事故、大惨事・・ 投稿者:かげろう 投稿日: 5月 7日(土)14時23分6秒 世の中はGW大型連休を歌ってますが、悲惨なニュース続き。 |
![]() 故郷のお便りは? 投稿者:八尾の兼六 投稿日: 5月14日(土)12時55分16秒 GWも過ぎましたが、よさん会の皆様方にはお変わりなく、と存じます。 |
![]() 来週はまたかごしまです 投稿者:joe 投稿日: 5月15日(日)23時08分18秒 8日に帰京しました。3、4日は小学校の同窓会で指宿に行ってきました。砂風 呂を初めて体験しました。気に入って翌朝も起きぬけに行ってきました。開聞岳、池田湖,長崎鼻、う なぎ池など楽しい旅行でした。私、鹿屋は父の仕事で中1から高1までの4年間住んだだけなのでよく わかりません。それで皆さんのおしゃべりを楽しんでるわけです。 |
![]() そら豆投稿者:かげろう 投稿日: 5月16日(月)00時42分35秒 ★そら豆の殻いっせいに鳴る夕べ吾につながる母のソネット・・・寺山修司 |
![]() 喰う為に帰ったのかも・・・・? 投稿者:馬グルメ 投稿日: 5月16日(月)19時01分58秒 GW中怠けていたせいで、休み明けは仕事嫌いの私でもさすがに忙しい毎日でした。 |
![]() 渋谷おはら祭 投稿者:管理人 投稿日: 5月23日(月)23時29分32秒 第8回渋谷・鹿児島おはら祭が22日、東京・渋谷であった。 |
![]() 城ヶ崎悟油絵展を山形屋画廊で開催投稿者:管理人 投稿日: 5月25日(水)20時47分44秒 城ヶ崎悟油絵展が今月31日まで鹿児島市の山形屋画廊で開催されています。 |
![]() 美術の鑑賞 投稿者:ココ 投稿日: 5月27日(金)23時35分12秒 城ヶ崎さんの個展が鹿児島市で行われているそうですが、是非一度実際に見たい作品です。 |
![]() 新緑に薔薇の花も冴えますな〜 投稿者:かげろう 投稿日: 5月30日(月)00時59分59秒 joeさん、無事に御母堂をお迎え出来ましたか〜、環境変わる事で戸惑いが大変でせうが、終のすみかを新たに定める事は老人にとってリスクが巨きいです。せめて子供達が取り囲む一家団欒を大切に(余計なお世話ですが)、一緒に住めるとは良いなあ! |
![]() 民を救った義士たちの物語 投稿者:管理人 投稿日: 6月 1日(水)23時03分20秒 NHK「その時歴史が動いた」で平田靱負と薩摩藩士の物語を今日放送しました 。 |
![]() 今なお、当時を偲ぶお祭り 投稿者:ココ 投稿日: 6月 1日(水)23時40分46秒 見ました。何となく知っていたといった感じですね。親には教えてもらっていな い。 |
![]() 輪中に生きる人々、ひらなみ市誕生 投稿者:かげろう 投稿日: 6月 4日(土)16時29分39秒 確かでないが、高校では政治倫理・日本史の時間に習ってた様な・・ただね、大 学入試には関係ないかの風潮はあった。とうに亡くなられた橋口先生や色白の同級生美少女の娘さんの お父上(名前を思い出せん、大変失礼な事に)前田先生が、田中正造や配給米を拒絶して餓死した裁判 所判事(だっけ?)や三鷹・三河島国鉄事故・事件とか三井三池炭坑騒動など多岐にわたって・・ |
![]() 酒席の話題〜万世一系 投稿者:管理人 投稿日: 6月 6日(月)21時32分25秒 天皇の世継ぎ問題で、「天皇家は代々男系で継承されてきた。」と証拠をあげて主張 され、女帝の是非が論議されている。 |
![]() 柳沢!大黒!2発で決めた〜W杯決定(スポニチ) 投稿者:管理人 投稿日: 6月 8日(水)22時03分38秒 サッカーの2006年W杯ドイツ大会アジア最終予選B組、北朝鮮―日本は8日、バンコクのスパチャラサイ国立競技場で行われ、日本が後半、柳沢と大黒のゴールで2―0で勝ち、3大会連続3度目のW杯出場を決めた。世界中での予選突破の第1号となった。 |
![]() 「COOL Biz」は普及するか? 投稿者:管理人 投稿日: 6月13日(月)19時46分48秒 政府主導のエネルギー削減への取組みは、大平政権以来二回目の事になる。しかし、各閣僚が各々のCOOL Bizスタイルをアピールしている割に冷めた見方が多い。 |
![]() クールビズは快適そうです 投稿者:joe 投稿日: 6月14日(火)11時42分12秒 夫の会社は3年前から実施しています。1,2年目は7,8月ノーネクタイでOKということでYシャツに替え上着と言う風でしたが、昨年からは上着もいらず、半袖シャツに、普段着のズボンでカラーのスニーカーと言うような(男性がよさん会に来るような服装) |
![]() 栗花落つゆり、巨星墜つ! 投稿者:蜉蝣子 投稿日: 6月18日(土)01時16分55秒 「塚本邦雄氏が死去、反写実、前衛短歌の旗手」6月10日(金)<共同ニュース配信> |
![]() 死にゆく者の祈りに・・ 投稿者:蜉蝣子 投稿日: 6月18日(土)16時25分58秒 長々と再度、板を独占。戦後短歌の巨匠というにふさわしい塚本邦雄が紫綬褒章を受けたのは1990年。僕が彼の著作に出逢ったのは20年前で、以後あらゆる「人生」の分野で精神的にはウィットに富んだ、エスプリ溢れる光明を得て来た。 |
![]() 久しぶりのかごっま 投稿者:敬愛 投稿日: 6月19日(日)05時58分54秒 先日、母親のご機嫌伺いに宮崎に行ってきました。今、母は89歳ですが介護認定も要支援という最も軽い状態で宮崎市のケアハウスに入居しております。2年ぶりに会いましたが比較的元気でその年齢には思えない感じでした。本人も「久しく鹿児島の墓参りに行っていないので行きたい」ということで急遽、車を借りて錦江湾霊園(平川動物園のもうちょっと南)まで行ってきました。鹿児島は5年ぶりぐらいかな、特に錦江湾霊園は高台にあるので桜島、錦江湾の見晴らし、最高でした。親父達をお参りし谷山の兄のところに寄り、夕方宮崎に帰ってきました。短時間でしたが母も満足してくれたし、お土産に山川漬けも買ったし、満足、満足。今年は10月に親父の法事があるので谷山までまた帰ります。 |
![]() 二子山親方 投稿者:キッシュ 投稿日: 6月20日(月)23時34分15秒 管理人氏のご努力に触発されて、少しだけ昔のことを書込みをしました。花田家の相続争いにワイドショーのような興味はない。同じ年齢で、中学の同級であった川崎悟君が卒業を目前にして井筒部屋入門の為、両国の中学校に転校して行きました。二子山親方とは、相撲学校で同期で、仲が良かったと聴いた覚えがありますので、親方の死には格別の思いがある。そうした話を聞いたのは、何時のことであったのか?新宿の歌舞伎町の山一(料理屋)の二階の座敷で開いた同窓会に関取「錦洋」として付け人を引き連れて出席した時だったのか、あるいは川崎の向ヶ丘遊園にある稲田登戸病院に病気見舞いに行った時だったのか?いずれにしても30年以上も前のことで定かでない。合掌 |
![]() なつかしいなー 投稿者:トモ 投稿日: 6月21日(火)20時10分34秒 キッシュさんの投稿で久しぶりに川崎君のことを思い出しました・相撲好きの父は後援会に入ってましたよ・確か糖尿の合併症で目が見えなくなって鹿児島市で第二の人生を歩き始めたと新聞記事で読んだ記憶があります。鹿屋中以外のかたたちはご存知ないかなーいまもがんばってるんですか? |
![]() 元幕内力士「錦洋」川崎悟さんは今。。。 投稿者:管理人 投稿日: 6月21日(火)23時08分9秒 相撲は子供の頃から好きで今もよく見ています。錦洋の活躍もよく憶えています。 |
![]() 最初のしこな「川崎」 投稿者:ココ 投稿日: 6月23日(木)20時26分26秒 最初のしこな(?)は かわさき でしたね。高校時代に授業中、細くて小さな字で書かれた「かわさき」の名前を見つけて感激した思い出があります。 |
![]() 星塚敬愛園が70年目に。。。 投稿者:管理人 投稿日: 6月23日(木)23時15分53秒 高校時代いつも「星塚敬愛園」の標識を見ながら通学していましたが、あの当時は隔離施設ということしか |
![]() 住みよさランキング(東洋経済新聞社による) 投稿者:管理人 投稿日: 6月25日(土)00時02分6秒 2005年度の全国741都市の「住みよさランキング」が発表された。 |
![]() リハビリの川崎悟先生と慕われ 投稿者:かげろう 投稿日: 6月26日(日)22時41分59秒 若貴話は置いてクとして、なつかし話題が出て来ましたね。 |