
燃ゆる秋に
投稿者:かげろう 投稿日:10月 6日(木)00時19分41秒
雨が降ってます。暑かった夏も過ぎ去ろうとしてます。
烈しかった風も止んでます。
老体にむち打って傘をさして乗る自転車のペダルもちょいと重い感じがしますが、ふいっと金木犀の甘
い香りが顔をよぎる季節になりました。
皆さん、沈黙してますが逆に、饒舌も可なりとばかりにのぞいたついでに書込みします。
また失職、です。と言っても会社員で無くなるだけで、職は、喰って行くだけの体力はいくらでもあり
ます。
これも人生の秋です。試練の時、煉獄と思わばで逆に言えばもの皆燃える秋。
社会保険労務士の松本君に(いや、この場合は松本先生でせうが)早速相談しました。
・・解雇予告手当が出るんなら、後、いくら位上乗せを獲得出来るかが問題、という明解な答をもらい
。
・・で交渉して未だ回答を得ていない。退職金など出せる業績があったわけで無い小規模事業所ですが
、2年を経てようやく上向いて来出したのも事実で、今の内に社長に言いたい放題の唐変木を解雇した
が良いというのは判るしで〜こちらもそろそろ見切りを付けたいし、引き際が肝腎。心ちぢに乱れる秋
かなあ〜!
是々非々、これが僕の判断基準。
それよりも夢が無い社長の元で夢を追い求めた阿呆の僕、これから再度構築せねばなりますまい。夢・
幻でないホントの事業構想を!後10年、せめて10年はきばろうや〜思う。
|

自分を大切に!
投稿者:ココ 投稿日:10月 6日(木)14時58分52秒
また失職です。
ですと?なんとまあ、淡々と。何と言ったらいいのか言葉が見当たりません。喰っていくだけの体力?もう56歳ですよ。このところの私は人の名前は忘れる。言葉は出てこないクイズには答えられないしで。富に年をとっているなあと実感しています。
今、風邪をひいて弱気になっているわけでもないです。
明日からどうするの?まさか、計画していたわけではないでしょう?
妙に明るいかげろうさん、蜉蝣さんが気になるけど何もしてあげられません。
ごめんなさい。さぞ、25日の国立でのお酒は苦かったことでしょう!(ずいぶん皮肉ってしまいました)
もう少し自分を大切にして!家族の事。考えて!ホントぼっけもんですね。
としか言えません。
|

感謝!負けないよ、一生の残り半分ないけれど
投稿者:かげろう 投稿日:10月 7日(金)00時09分32秒
ココさん、ありがとう!先程、心配してくれた松元君から再々度の助言と励ましの電話も頂いた。感謝しますよ、この場でナンテまあ恥さらし、とは全然思わない。同年代、よさん会の友人にも似た境遇を見聞きするが、それも自分に課せられた試練として、死ぬまで背負っいながらも臆病になるのは避けたい。人生はサバイバルとも受け止めて来たし、リタイヤには早すぎる。勝ち負け2元論を信じないのでねえ。落ち込むなかれと言ってくれたが、妙にさばさばしてる、歳の功かな?あれこれ悩んでるのは選択肢の事であって、努力して生きて行くしかない。家族にも話した。落ち込む余裕!等は無い。火宅・・・
▼国立での芸術家達や友人との飲み会も元気をもらいホント楽しいもんです。また1日には趣味の仲間とのオフ会が吉祥寺の立ち呑みバーであり、終電に乗り遅れ池袋から2時間位歩いた。所詮、死ぬ時は独り、人生至るところに青山あり。それまでは苦楽を味わいながら人生を謳歌しなくッちゃあ。←酒毒で脳の神経回路がショートしてる?脳天気なんだな、アホかな?(ショックとか反省をして無いと言えば嘘になるがな)
|

晴耕雨読・・
投稿者:かげろう 投稿日:10月 8日(土)15時39分59秒
秋の長雨と言うが、皆さん、お風邪を召しませぬよう・・
10年前は、雨にも風にも負けず、せっせと釣り道具をかついで魚を求めて海へ向かったもの。立派な50代を構築して無いのが悔やまれるが、釣行の適わぬ雨の日は今も昔も読書三昧も何より。映画や美術館も良いんだがね。
久し振りに書店に立ち寄ると、やたら新刊がある。でも昔馴染みの分類がなくなり、歴史物とミステリーがやたら多いのが目立つ。分厚いのも多い。志水辰夫が新刊が出てたがすぐに文庫になるから楽しみに記憶しとく。この人のはほぼ全部読了。が『あした蜉蝣の旅』以来、新刊では読んでない。あと矢作俊彦。根っからのハマのダンディだ。裕次郎狂で『暗闇にノーサイド』以来愛読作家でナイスな骨太のシティボーイ。
結局手を出さずに、古本の文庫を探す。ローレンス・ブロック『死者の長い列』とクライブ・カッスラー『アトランティスを発見せよ』上下本3冊200円。
L・ブロックは、ソーカ(←教団は好きになれないが個人は別)の友人が絶対に読めと勧められてたのを思い出した。現代のアメリカの探偵はアル中はいなくなった。ミッキー・スピレーンが懐かしい。(いるんだが・・)
C・カッスラーも新潮文庫で全部愛読してきたご存じNUMA国立海中海洋機関のダーク・ピットシリーズ。映画「レイズ・ザ・タイタニック」の原作者。研究員の筈の主人公ピットは魅惑的な上院議員の恋人を持つが、血沸き肉踊る世界、悪人集団とも精神の極限まで戦うタフガイでもある。007の様には色恋沙汰は無いが、複雑なプロット仕立てに詳細な物証主義でクラシック(車、飛行機・・)愛好者。読み始めたら止まらない。
荒れ狂ったハリケーンの災害に期待されたブッシュ政権が再編した救助機関は腐り果ててしまったかとNUMAの活躍を見て思う。
|

三星会関東支部総会
投稿者:幹事 投稿日:10月12日(水)20時25分53秒
三星会関東支部 眞鍋昭彦支部長から学年幹事へのお願い
「拝啓 皆様お変わりなくご活躍のことと思います。さて、会報第12号でお知らせのごとく、本年も三
星会関東支部総会を10月30日(日)に開催します。ここ1.2年参加者が少なくなっているのが実情です。
本年は役員改選の年でもありますので、多数の参加を望んでいます。執行部及び幹事、総会担当年度(
昭和46年卒)も努力致しておりますので、ぜひとも学年幹事の皆様方にもご協力頂きたくお願い申し上
げます。是非とも同期の方々にお声を掛けていただき、総会参加をお勧め頂きたくお願いいたします。
また、これを機会に同期会の益々の発展のきっかけにしていただければ幸いです。今後とも三星会関東
支部の活動・行事への参加働きかけにご協力お願いいたします。」
日時:平成17年10月30日(日) 第1部 プレイベント 11:30〜12:30 第2部 総会・懇親会 13:00〜
15:00 場所:芝・弥生会館 港区海岸1-10-27 03-3434-6841 会費:男性 8,000円 女性 7,000円
年会費:1,000円
|

久々にアレコレ!
投稿者:馬グルメ 投稿日:10月15日(土)16時35分4秒
皆さん ご無沙汰してます。
9月中旬〜約3週間ブラジル出張でした。
いつもは仕事がほとんどなんですが、今回は休みをとってアマゾン河でピラニア釣りをしました。
また鹿児島県人会の集まりに呼ばれ、遠い異国で、今や失われつつある日本の伝統的なイベントが
確実に大切に大事に保存されている事に、深く感激しました。ちょっと泣いた!
その為、池水君の作品展を失礼してしまいました。随分盛況だったみたいで良かったですね!
最近ある理由があって、暇さえあれば陶器を観にいっています。
特に未だ有名じゃないけど、シャープでモダンな作品をつくる作家を探し回っています。
しばらくご無沙汰している間に、結構いろんなことがあったようですね。
特にかげろうさんには転機が訪れたよう・・・・
周りに心配されているようですが、でも熟慮の末の結論だろうから、僕は賛成ですよ!
どうせ一度きりの短い人生だもの、できるだけ楽しく好きなように生きたいじゃない!
ココさんが「もう少し自分を大切に」と書かれてましたが、僕は「自分を大切に」してる
からこそ、今回の行動に至ったのではないかと思っています。
勿論自分の夢を全てかなえる事はできる筈がないけど、全部我慢して生きるってのも、
「自分自身の心に失礼だ」と考えています。
少なくとも僕だったら、かげろうさんと同じ行動をとるだろうな!
只ね、ココさんの「家族の事、考えて!」って言うのには、返す言葉がありません。
55歳といっても、まだまだこれからです。
しかし日経新聞「愛ルケ」で頑張っていた「55歳の菊治」は大変な事件を
起こしてしまいましたね。帰ってからまとめて読んでビックリ。
毎朝読みながら、密かに声援を送っていたんだけどな〜
映画化されて、主演が鈴木京香だったら見に行こう!!
|

お願い いろいろ
投稿者:ココ 投稿日:10月22日(土)00時23分42秒
昨年はたくさんの方がたにお世話になった横井久美子コンサートから、あっとい
う間に一年がたってしまいました。
それで今年も、、、
全くちがうコンセプトの大集会(これは知らない方もいるでしょうが)
三星会や鹿屋会や地元からも鹿児島県人会の案内やらが、わんさか舞い込む中。
ずっと躊躇していたのですが、
やっと ここでも案内させていただきます。
11月20日(日)午後1時半より 有楽町よみうりホール
峠三吉という詩人が書いた有名な「にんげんをかえせ」という序の部分をアメージィング・グレイスの
メロディにのせて、CD化されました。
この夏の7月から 5000枚が売れ、新聞にもたくさん載せてもらったので、予約の電話があとを立
ちません。
このところ、この発送作業が私の任務。
この歌はもちろん、10曲が歌われます。
くわしくは 前田まで、お問い合わせください。どうぞよろしく!
そうそう、このCD 一枚1000円のうち500円が原爆訴訟の支援にあてられるのですが、福岡の
Kさんから、まとめて援助したいから、ただいま集約中という電話をいただきました。そろそろ送れそ
うなのですが、、、。何枚にしましょうか?
|

江戸天下祭
投稿者:管理人 投稿日:10月26日(水)22時38分46秒
今年も川越祭は、10月15,16日の二日にわたって開催されました。
特に今年は「川越祭の山車行事」そのものが国の重要無形民俗文化財に指定されたこともあり、
全数29台中23台の山車が勢ぞろいして、例年にも増して賑やかでした。
さて、この川越祭のルーツは慶安元年(1648)川越城主となった松平伊豆守信綱が江戸の天下祭
に倣って、祭礼を奨励したことに始まります。
その江戸の天下祭(日枝神社の祭礼=山王祭や神田明神の神田祭など)はなくなっていたの
ですが、平成15年に江戸開府400年を記念して復活をしています。
今年はその3回目として、10月29日(土)30日(日)に日比谷公園から皇居前広場までを
山車・神輿が順行します。
詳細はhttp://www.mm-chiyoda.or.jp。
この順行には毎年神田界隈に保存されている山車の外に川越を始めとした山車を持つ町から
参加します。
この祭に先立って、24日(月)から30日(日)まで東京駅前の丸ビル1F「マルキューブ」で
山車人形・神輿が展示されています。その中に元町一丁目の『牛若丸』も展示されていて、
町内から説明員も出張っています。
暇な人は『牛若丸』を見に行ってください。
なお、山車順行には連雀町の『太田道灌』の山車が参加する予定です。
|

ふるさとは遠きにありて
投稿者:かげろう 投稿日:10月29日(土)01時57分3秒
馬グルメさん、久ッ方ぶいじゃイねえ!地球の反対側にあのブラジルへ遊行のご
様子、もちろん奥様ご同伴で?あはは〜。ピラニア釣ってよし食って尚よしと聞きましたが・・
この間のお馬の祭典、3冠達成!レース前のパドックでの意気満々とした歩みに、あ〜走る事だけに生
まれたさらぶれっどの栄光を一心に担った自信に満ち溢れてると驚き。
時あたかも衆議院選挙で小泉自民党のぶっちぎり勝利〜、とは言えどこちらは中身は困ったね。ホリエ
モンのフジテレビ、村上ファンドの阪神、三木谷のTBSといった一連の株買い騒動とあながち無縁と
は言い切れまい。西武王国の崩壊も記憶に新しい。
ホンダとは違い米国との摩擦を恐れるトヨタ奥=経団連会長は一早く小泉支持〜!で一挙に「国取り合
戦」見たくに賛成か反対かの2択方式なんて試験問題だぜ〜愚民政治だよ〜、案の定、王様寄気取りの
筈が社員・ファン・世論という想定外ファクターを乗り越えられずにいる。いずれにせよ、王道をしっ
かりと歩いてこそ王様。
「愛ルケ」っての何かと思いきや、愛の流刑地。今どき、性交の最中に「殺して〜!」と言う程に燃え
上がる恋情に身を焼くカップルを描くんだ〜この人は、と感心しながら読んでましたよ僕も。若い愛人
と腹上死なんて昔のセオリーが、ここで一挙に、不倫でない純愛さながらのストーリー展開。愛の果て
を夜な夜な一緒に抱き合って歌ったスナックのママは癌に倒れたのを思い出す。B・Bみたくお洒落で・
・鈴木狂香では若杉〜つうか渡辺淳一濡れ場はも少し同年代にしなくっちゃあ〜小百合さま希望だけど
、監督がナア・・・
我がヒロインも等並みに歳を取られましたが、毎年、原爆の恐ろしさを訴えてますね。可憐な少女も、
素朴な少年も人生の秋に立ってます。若きウェルテルの悩みを読もうとしたが、愛の詩集を引き出して
、とうとう室生犀星の『抒情小曲集』の「ふるさとは遠きにありて憶うもの〜」に辿り着きました。よ
しやこの秋、うらぶれて都に佇む吾・・
帰れるならばいつだって少年少女の頃日にもどれようが、生きるには辛い現在がある。
老残というには早すぎるが何と人生の長くて短い時間・空間かと、秋の夕暮れに思う。
ココさん、横井さんの心情には迫れないが是非とも参加させて頂きますよ。
遠い昔に学生会館で下心一杯で一緒に踊り狂ったヒロシマの少女は、成熟を原爆に拒まれて結婚するで
ナシ、若いまま永遠の美貌を保って墓石の下に眠ってます。
軍事力や政治に利用する限り、原子エネルギーは無用の運動法則です。太陽を盗む事は、神や仏を冒涜
する事に他ならない。中共や北朝鮮独裁政権もしかり、ブッシュもタイフーンの前にはテロルの脅威と
詭弁できないし、印パやロシアでさえ同然。
管理人さん、懐かしいな、元町の牛若丸。曵き鉾の山車と日比谷公園で対面したいが、丸ビルですか〜
。お祭りの不思議な一体感や幻惑、渾沌と秩序が人々の共生感ですかねえ。お茶でも飲みたいですな、
久し振りに。
|

最近のサイトの運営は?
投稿者:tosiyuki 投稿日:11月 6日(日)09時58分26秒
最近、当ホームページに書き込みがありませんが?
投稿欄を楽しみにしている者にとって、寂しく思っています。
忘年会は?だれか答えて。
|

競馬について書いていい?
投稿者:馬グルメ 投稿日:11月 7日(月)20時41分56秒
「馬グルメ」というHNにしたけど、いわゆる「美食」とは全く関係ありません
。
馬にまつわる面白くて興味深くてちょっと感動するような話題を書きたいな!と
思ったからです。
でもこのHPでは馬や競馬の話題がほとんど出ないので、他のMixyで書きまくっています。
そこでは議論百出、甲論乙駁・・・・まあ時には行き過ぎて口論になることもありますが・・・、
そういうのもアリじゃないかな?
そもそもこのサイトではいろんな意見を出し合って、高校時代にはほとんど理解し合って
なかったお互いを解り合う・・・・そんな目的も有ったんじゃない??
だからtosiyukiさんも投稿を読むのを楽しみにするだけじゃなく、もっと何か書いてよ!
他の皆も、あまり遠慮しないで、ドンドン書いてよ!
かげろうさん、3冠馬の事を書いてくれてありがとう!
菊花賞は久し振りに3連単で大当たり!、未だ少し残ってるから、暇だったら一杯奢りますよ。
あのディープインパクトは血統は良いんだけど馬体が小さくて、意外と安い価格で取引された。
といっても約7000万したんだけど、血統面からみると確実に一億以上の評価が妥当。
そんな意味では掘り出し物でした。
彼は未だ7戦しかしてませんが、多分来年末で引退すると予想しています。
馬主にとって最も経済的なメリットは、彼が種馬になってからです。
競馬の世界で、私が個人的に尊敬している人にS・岡田氏がいます。
彼は北海道の零細牧場に生まれ、我々と同じく現在55歳。
若い頃から「日本一、多くの馬を観てあるく男」と云われていました。
そして相馬感が磨かれ今では大馬主になっていますが、彼の尊敬すべき点は
「体制に屈せず、自分の意志・筋を貫くところ」です。
あの保守的なJRAに正面から「物申す」態度はカッコイイ。
そして自分の意見を実行しています。それによって「しなくても済む苦労」を、自分の信念を
貫く為に、また競馬界の改革を促す為に、自ら引き受けています。
同年代で頑張ってる人に会うと、応援したいし、こちらも嬉しくなります。
|

ネームプレートがなかなか「イトカワ」に到着しない
投稿者:管理人 投稿日:11月 8日(火)22時32分8秒
9月に小惑星「イトカワ」に到着した『はやぶさ』ですが、なかなかデータ採集活動を開始
できず、また88万人署名入りのプレート(ターゲットマーカ)を打ち込めないでいます。
11月4日AM10時50分には約1kmまで近づいて降下判断までいったようですが、
異常が発生したため打ち込みを断念して、最新データではその距離9.6kmに留まっている
ようです。
どうなることやら(≧∇≦)~~*、
|

菊花賞
投稿者:朝霞の後輩 投稿日:11月 9日(水)12時21分25秒
以前おじゃましましたS51年卒朝霞の後輩です。
旧聞に属して恐縮ですが、小生も競馬史上特筆すべき菊花賞三連単取りました!
以前より先輩方の本HPを拝見させてもらっておりますが、馬グルメ先輩の三連単ゲットのお話に触発されて後輩の分でありながら本ページに書き込みたく、ムズムズしておりました。ゴール前2〜3ハロンのあの興奮、サンレンタン・・失礼致しました。
|

それはそれで・・☆
投稿者:birei 投稿日:11月 9日(水)21時57分29秒
「はやぶさ」のネームプレート、「イトカワ」になかなか到着できませんね。
少々 気掛かりではあるのですが、でも到着できずに宇宙を漂うのも
まぁいいか、と思ったりもしています。
その方が、未知の生物とのふれあう機会が多くなるような気もしますし
どこを漂っているのだろうと想像する楽しみが増える気もするし・・。
なが〜い旅を耐えて『あんな小さな目標にこんなにまで近付く事が出来た!』
これだけで沢山ほめてあげてもいいのではないかと思っています。
でも まだがんばるのでしょうね、可能性の有る限り諦めないのでしょうね。
沢山の応援届いていますか?☆☆☆
|

『かのやきよし』
投稿者:管理人 投稿日:11月11日(金)19時34分42秒
東京・丸の内に今日オープンした新・東京ビルB1に鹿屋のアンテナショップ「かのやきよし」が開店したというニュースを目にしたので、興味半分行ってみました。
しかし、今日は初日でしかも行った時間も6時頃だったので、どの店も行列ができており、目指す「かのやきよし」も『最低30分は待って頂きます。』との事で、店頭サービスの「落花生豆腐」とパンフを貰って引き上げました。
結局焼酎や肴の味など紹介できませんが、店の造りから想像するに、カウンター席のみなので、2、3人で小一時間を過ごすような感じでした。
ちなみに新・東京ビルは東京国際フォーラムの隣です。
|

馬肥ゆる秋〜
投稿者:かげろう 投稿日:11月13日(日)16時48分16秒
小春日和のおだやかな日曜ですね。
先日、たまたまだが用事が出来て、3年振りに水道橋に行った帰りに、旧知の小さな印刷関連の制作会社も、ドーム前のホテル横に訪ねた。
競馬をたしなむ人でないが学生時代から続く信念の人、日本海・隠岐出身だ。仕事中だったが積もる話をとりとめもなく〜又を約して退散、神田神保町へ行こうとブラブラ〜
石膏デザインの学校を探したが無い(水道端と水道橋を勘違い)ので日大前の古本屋(法学部側)で単行本を漁った。
立ち読みをしてたら夕暮れが近づき『ディック・フランシス読本』と『プードル・スプリングス物語』を購入。(どちらも早川書房の人気翻訳家・菊池光氏に関連すると気付く。競馬シリーズの作家で有名なD・フランシス物が棚に並んでいた)
明治天皇が白馬に股がる御影写真はつとに有名だが、現天皇の学習院時代は馬術部だったらしい。白い馬に乗った戦車隊の将校が南方戦線には出現したような←って『地獄の黙示録』だったかなあ?
この前の天皇賞にはVIP室に勿論お目見えされてたがMr.巨人の病後の元気な姿も一緒にTVで放映された。やや痛々しいが本人も元気が出たろう・・
朝霞の後輩さん、三連単ゲットおめでとうございます、遠慮なく遊びに来て下さい。
あの第4コーナーからの疾走、それまでの押さえ込から解き放たれた力強さは名前通りの巨きな衝撃でした。
馬グルメさん、寺山修司が『競馬場で遇おう』の本に記した「競馬に人生を見る」というが、人生も競馬に似てるというにはまだまだ続きがあるんですね、競走馬としては余生でしょうがやはり種馬としての名誉も場主としては大事でしょうが。
帝国陸軍の軍用場産地で東北・北海道とともにわが鹿児島も有名な歴史を持ってる訳で・・
でも、先日若いデザイナーと飲み明かした時に言われました、競馬で有名な話が無いねって。印刷関連の制作者なども結構、競馬には馴染み易い土壌は昔からあったので似た者通し気楽に話してます。
今度の日曜日には有楽町で会いませう!当方はついでなんですが。管理人さんご紹介の店でも寄ってみやうかしらん・・(にしても独創性がないなあ店名〜キヨシ?)
皆さんもいかが〜?
|

地球から「はやぶさ」間での距離〜289391630km
投稿者:管理人 投稿日:11月14日(月)23時02分49秒
奇妙な話ですが、私には純粋にkmで表示されると何光年というより実感できない距離に感じます。
ところで、行方不明になったと報道された探査ロボット「ミネルバ」とはやぶさの間ではまだ
交信はできているそうです。ただし、それがどこを漂っているかがわからないんですと。
なお、署名入りターゲットマーカは最終的に11月19日に打ち込む事が決定し、またはやぶさ
自身11月25日に2回目の着陸を試みるそうです。
|

20日は遅れてもいい?
投稿者:馬グルメ 投稿日:11月18日(金)22時26分7秒
競馬フアンは「あのレースは当たった」「アレはとった」な〜んて講釈を言いたいのだ!
黙って聞いてると、いつも当たってるような話しっぷり!
まあそんな点が憎めないっていうか可愛いと思うのは、私だけでしょうか?
どう思う?「朝霞の後輩」クンは? 当たった事を誰かに話したいよね!!
でもこうやって後輩クンが書き込んでくれて本当に嬉しいですよ、ありがとう!
私には応援している馬が数頭いて、それらがたまたま19日、20日、27日に
出走するので、連日府中に出撃します。
相撲でいうならば幕下か十両クラスの馬たちなんだけど、G1レースより力が入ります。
そんな訳で、ココさんごめんなさい。20日は横井さんのコンサートに遅れます。
応援してる馬のレースはpm1:00頃終わるんで、それから駆けつけてもいいかなあ?
遅れて行く場合はどこへ行けばいいですか?
|

缶珈琲おまけに、歴代有馬記念優勝馬フィギュア
投稿者:かげろう 投稿日:11月19日(土)00時09分18秒
今、ローソン限定で発売中です〜。どう言う訳かシンザン欲しさに釣られて買いました。
以前、明治製菓でもG1優勝馬とかありまして、その時はも少し大きくてレアなシークレットにもなったシンザン。どうにか入手しましたが。
>馬グルメさん
遅れても参加する事に意義が〜、つうか大体日曜はお馬さんの都合は解ってますから〜
有楽町、読売ホール、開演1時半ですのでコンサートには不参加でしょが。
>管理人さん、bireiさん
はやぶさは頑張ってるんですね。
先週、愚息の学園祭に出かけて、人工衛星プロジェクトを見てきました。20センチ位の立方体が展示されてまして、連想しました。
高専のは来年ロシアのロケットで打ち上げられた後、軌道に乗せる段階以降の研究を重ねているみたい。やはり地上管制の通信コントロールが技術的に困難を極めるとか・・
約2億8千9百40万キロという彼方での、小さな衛星との通信・操縦のやりとり!
こちらもロケットはガチャポン・フィギュアが人気でした。(今夏サッポロビール缶・九州物産展という企画でも)
|

11/20 お待ちしています
投稿者:ココ 投稿日:11月19日(土)01時39分49秒
競馬オンチの私には、何回もゆっくり読んでしまいます。
では、とテレビで初めて見たレース。3連単の文字を見つけました。3位まであてるんですか?オオスミなんとかというのは、我がふるさとの関連の馬かしら?奥が深いですね。
ところで 20日は、遅れてでもきてくださるようでしたら、券を受付で用意しておきます。前売り2000円です。様子を見ながら当日券を出しますので、あまり遅いと席を探すのが大変!!
だと良いですが、とにかく券は相当売れています。池水さんの奥さんがお友達と来てくれる事になりました。浅田さん(坪水さん)も友達と。
私は2次会が近くでコーヒーとケーキです。終わったら連絡いれようかしら?
多分昨年と同じですっかり疲れていると思いますが。連日新聞に載せてもらい明日も電話待ちです。
真面目に学んでもらえる新しい企画の「メッセージライブ」になると思います。4時前には終了しますよ。その後で、ゆっくり飲んで下さいませ。
では受付に用意しておきます。
かげろうさん、管理人さんいらっしゃいますよね。
|

Qちゃん、優勝!
投稿者:管理人 投稿日:11月20日(日)21時46分26秒
馬グルメさん、今日の東京国際女子マラソンを気にしていたけど、高橋選手が2時間24分台で優勝したらしいヨ。
スタート前に肉離れなどと言わないで走ればよかったのにと、今さらながら思う
|

ヌーボー(仏):新しい
投稿者:蜉蝣子 投稿日:11月21日(月)20時38分37秒
売らんかな酒屋とマスコミの踊り阿保浮かれ気味のフランスはボジョレー・ヌーボー・ワイン解禁。
先日、NHKで世界遺産に登録されたボジョレー地方の紹介。
千の葡萄畑や丘は結構興味深く観れた。
人々は太古の昔から葡萄を育て葡萄酒を造り続けて来たと。
だから新酒は収穫を皆で祝い無料で街の酒場で飲み放題!
世界に名だたる由縁。対するわが国にはそれ程の伝統や歴史は日本酒しか無いのだが国が税金の対象に規制収奪して来たから無理だな。
焼酎の酒税アップ実質値上げの時も鹿児島県民は黙ってお湯割を呑んでた。
国民は愚直なまでにお上に従順でしかし勤勉、てな役人天国の世にはお誂えの酒がワインらしい。極上の葡萄酒
イエスは聖ルカに語った、新しき葡萄酒は新しき皮袋に入れるべきと。
想像力を豊かにする脳内革命が要るなァ。
|

忘年会のご案内
投稿者:幹事 投稿日:11月21日(月)20時54分53秒
皆様、いかがお過ごしですか?
街角に電飾が賑やかな季節となり、忘年会のご案内を差し上げる時期となりました。首記の忘年会(有志懇談会)を下記により開催いたします。お誘い合わせでご参加下さい。
なお、準備の都合がありますので、参加ご希望の方は、下記の連絡先へご連絡下さい。昨年に続いて北方君のお店での開催です。持込み歓迎です。
記
開催日時:平成17年12月10日(土)午後5時〜
開催場所 喫茶「富士美」 電話 044-722-4224
川崎市中原区新丸子町736-4
東急東横線「新丸子駅」下車至近
会 費 3,000円
連絡先 小原俊幸 携帯090−8962−2293
eメール obara55@u01.gate01.com
fax 03‐3488−6566
|

今年も〆の時節、ご馳走さま〜!
投稿者:かげろう 投稿日:11月21日(月)23時36分55秒
早速の忘年会の案内状紹介、幹事さん、ありがとう!
昨夜は、ココさんの御案内の読売ホールでの横井久美子が原爆症認定訴訟の応援トークジョイントを聞いてから、有楽町の「かのやきよし」を探索し、未だ夜の部準備中だったので、鹿児島遊楽館2階での歓談。
(広島の原爆炸裂で背中に大火傷を負いながら約1年半後に奇跡的に生還し、今も70歳を越えた谷口老のトークも有意義で、終らない戦争の犠牲者を救えぬ行政責任は叱咤さるべき・・・)
遊楽館では、馬グルメさんと管理人さんと、後から幹事さんと仕事を終えたココさんの4人。焼酎は何とか誘惑とか始めは色々取り混ぜた一杯ずつだったが終いには鹿屋の大海・黒。ま〜美味しうございました、旅先の京都から久し振りにミコさんも電話〜
忘年会をどうするかっ←前に決めなかった様で、O幹事も超多忙らしいので持ち回りにという事も含めて是非みなさん参加よろしく!
|

関西三星会 幹事長 城ノ下兼六 君の返信
投稿者:幹事 投稿日:11月23日(水)20時22分58秒
鹿屋高校「よさん会」忘年会のご連絡有り難うございます。
一度大阪から参加したいと思っているのですが、12月10日は大隅半島県人会の懇親忘年会、11日も大隅半島魅力発見の会忘年会と続いております。中々其方へ参加がかないません。
先日の関東三星会は如何でしたか? 関西三星会は11月13日に開催しましたが、同級生は
5組の大谷(山口)裕康君、8組の多田(渕脇)成子との3人だけでした。関西には30名ほどいるのですが、其方ほど集まりが良くありません。
ところで、今日の毎日新聞を見ましたか?? なんと鹿屋高校書道部が「書の甲子園」と呼ばれる「第14回国際高校生選抜書展」(毎日新聞社、毎日書道会主催)団体の部で堂々の全国優勝の栄誉にかがやき、同時に個人の部でも1年生の樋高雄将君が文部科学大臣賞にかがやき、併せて地区優勝も勝とっております。今の後輩達はすごいものです。早速高校に祝電をうちました。その書道部に1組の中山 昭朗君の娘さんが在籍しており、今回も大活躍されたみたいです。中山君に東京の皆からもお祝いの電話をしてみてください。
そちらの忘年会には小鹿酒造の焼酎、幻の「げんもん」「美し里」を必ず送りますので、楽しみにしていて下さい。喫茶「富士美」宛に送ります。池崎君・日高君は元気にしておりますか? よろしくお伝え下さい。
2005.11.22 城ノ下 兼六(S43年卒 1組) 関西三星会 幹事長
|

書道部おめでとう
投稿者:joe 投稿日:11月24日(木)01時21分50秒
20日は父の法事で伺うことができず残念でした。
鹿屋高校書道部が快挙、うれしいですね。私も書道部でした。
私たちもそれなりに当時から東京都美術館に出品したり、
賞も戴いたりがんばっていたんですけどね。福宿先生にとにかく
書かされました。そして現在に至っております。
|

「富士美」には遅れますが
投稿者:ココ 投稿日:11月24日(木)09時34分44秒
11月20日の大イベントが終わり、ホットしています。1000人もの人がよみうりホールに集まりました。2次会の喫茶店では新聞記者、弁護士、原爆被爆者、支援団体の事務局など集まり、これまた生真面目なまとめをしました。なんの団体の力も借りずに「未来へ輝き隊」という普通の人たちでやり遂げました。その後の食事会でも弁護士の先生と谷口すみてるさんのお話が貴重なので、なかなかよさん会の方々とは合流できず、大分遅くなってしまいましたが、下北沢で美味しいお湯割りや焼き鳥をごちそうになりました。
12月10日は久しぶりの「富士美」、先約があるのですが、5時か6時には行けそうです。よろしくお願いします。
|

同じ月を見ている、映画
投稿者:かげろう 投稿日:11月25日(金)01時04分40秒
TVを水曜日に観てたら紹介していて、やおら渋谷のTOEIとPALCO3へ出掛けた。
深作欣二と言えば東映広島やくざ映画「頂上作戦」の監督、その息子深作健太がメガフォンを取ったという。
幼少からの仲良し三人(窪塚、黒木メイサ、E・チャン)組が、紆余曲折を経て成長する過程に、三様の若者特有の苦悩と理解の狭間で揺れ続ける心の葛藤、そして破滅的な結末へと向かうかに思いきや・・・ひそかな希望の光も垣間見える・・
父親譲りの暴力の限界と切なさをきっちりと折り込む辺りは流石、また幻想的な回顧シーンと深層心理描写が直截ながらも、割りと面白かった。
ひと各々の人生の処仕方を描きながらも、皆が昔から同じ「月」を見つつ葛藤し生長したという、重い題材を扱っている。単なる恋愛ものでも青春ものでもない。
最近、漫画が主流らしい。この原作も。バーチャル現象か・・・
あ、映画のチケット半券は捨てずに、渋谷パルコ3で開催の写真展(映画で使われた在日・ゴンの作品・クレヨン画や油絵も展示)に持参すると300円で入場でき、特製のベアブリックがもらえる。
|

『かごしま遊楽館』2F遊食菜彩にて
投稿者:管理人 投稿日:11月26日(土)00時06分7秒
ひさしぶりに写真をアップしました。
ココさんと仲間たち「未来へ輝き隊」が企画した”横井久美子メッセージライブ”鑑賞の
あとに懇談した有楽町・『かごしま遊楽館』でのスナップです。
管理人はここでひきあげましたが、残りのメンバーとココさんはこの後、下北沢に行ったんですね。
≪お願い≫
よさん会のひとで、ご披露頂けるスナップがありましたら管理人まで送ってください。
億劫がらずにアップします。
|

リンクありがとう!
投稿者:ココ 投稿日:11月27日(日)10時03分14秒
リンクありがとう。
私は全く見ていないのです。スタッフとしてちょっとでも観たかったのに一体何していたのかしら?ホームページのスナップはとても良く撮れた写真なので、雰囲気を味わってください。
管理人さんにはお待たせしていまって会えませんでしたね。富士美では会えますか?
もう、来年の第2弾も発表になるかもしれません。私は初めて原爆症の裁判の傍聴に行ってきました。知らない事ばかりです。
では10日に伺います。
そうそう、管理人sなんお得意分野の「はやぶさ」やってくれましたね。BIREIさんもお喜びのことでしょう!
|

「はやぶさ」、88万人署名入りのターゲットマーカも発見!
投稿者:管理人 投稿日:11月27日(日)12時10分16秒
11/26の宇宙ニュースでは、
『探査機「はやぶさ」は、11月20日に投下したターゲットマーカを、本日のタッチダウン降下中に撮像した画像で確認することができました。このターゲットマーカには、149カ国88万人の名前が刻まれており、イトカワ表面に見事着地していました。』
|

今日の「はやぶさ」
投稿者:管理人 投稿日:11月29日(火)22時40分24秒
11/29の宇宙ニュースからの転記です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(日本時間2005年11月28日現在) 地球より(Distance from Earth): 288,300,440 km
イトカワまで(Distance from Itokawa): 復帰中
※ タッチ&ゴーの後、探査機「はやぶさ」を復帰中。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ところで、このPJを推進している中心人物は宇宙研の的川泰宣さん(1942年生)という人で
内之浦の鹿児島宇宙空間観測所が開設された直後ぐらいから東京と内之浦をしょっちゅう往復
していた方のようです。
(残念ながら管理人は面識はありませんが、、、)
|

12/10出席者
投稿者:幹事 投稿日:12月 4日(日)16時30分58秒
師走になり、飲み会続きでいささかバテ気味です。今週は土曜のよさん会忘年会まで5日連続、夜の会合が続きますが、完走したいと思います。ところで出席者ですが、回答状況は毎回のことですが、芳しくありません。出席を予定しておられる方は、早めにご連絡下さい。現在の出席予定者は、以下の通りです。(順不同敬称略)池崎哲矢、宇野 伸、松本寛行、釘田秀一、北方幸三、坂口岩夫、前田孝子、小原俊幸、塚本美代子、日高正仁以上10名
|

お願いします!
投稿者:ミコ 投稿日:12月 4日(日)21時47分26秒
早いもので、今年もまた忘年会の季節になりましたね。
時の流れが速すぎて〜、出来ることならせめて一年おきに年は
取りたいものですね!
ところで、今年の忘年会、参加者の状況は?
幹事の小原さんいつも有難うございます。
女性の方是非一人でも多くのご参加よろしくお願いします!
毎回、男性に比べ女性の参加が少なく寂しい思いをしています。
相も変らぬメンバーでは男性も気の毒だし、私たちも寂しいし、
是非お待ちしています。
では、皆さん10日、<富士見>でお会いしましょう!
|

ウォームビズ??
投稿者:川越の住人 投稿日:12月 8日(木)21時13分21秒
会社でクールビズに続いてウォームビズに取り組んでいるが、この効果はどうも怪しい。
冷房と違い室温が下がれば電気を使うが、逆に上がっちゃえば又エアコンが入って電力を消費してしまう。結局、小池百合子(=コイズミ)のスタンドプレイに乗せられているという事になりそう。
|

今日の「はやぶさ」
投稿者:管理人 投稿日:12月 8日(木)23時08分33秒
科学衛星『はやぶさ』の情報です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(日本時間2005年12月06日現在) 地球より(Distance from Earth): 289,023,000 km
イトカワまで(Distance from Itokawa): 550km
※ 地球帰還に向けて準備中。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
報道発表のとおり、結局イトカワの試料は採取できずふるさとへの帰還に向けて精一杯努力中のようですね。
|

『インターネット(仮想)郵便局』を知っていますか?
投稿者:管理人 投稿日:12月 9日(金)23時49分0秒
よさん会員の皆さん。明日は北方さんのお店に夕方5時ですよ。
明日まではそんなに冷え込まない予報ですから、若い気持ちで家を出ましょう。
渋谷or恵比須から東急東横線「新丸子駅」、または地下鉄南北線経由目黒線でも行けます。
ところで、今日「電子はがき」なるものをはじめてもらいました。
内容は知人からのもので、「今度の年賀状を電子はがきで出します。」という予告でした。
もらってすぐ思ったのは「このサービスはなぜはじめたんだろう。」ということでした。
調べてみるとこの電子はがきは、年賀状ソフト『筆ぐるめ』発売元の富士ソフトABCが2000年から始めた『筆ぐるめ』ユーザ向けの無料サービスでした。
「筆ぐるめで作成したはがきイメージをインターネット経由で事前に送れます。」と書いてあります。
こういった年賀状ソフトは印刷することも半分の楽しみでもあると思うから、折角デザインを考えて作ったものをインターネットで送ったら、更に味気ないものになるのに、富士ソフトABCは何を血迷って、こんなASP無料サービスを続けているんでしょう。
このサービスで納得いかないことはあとふたつありました。
ひとつ。電子はがきが届いた事をE-MAILで知らせること。E-MAILをひらくと電子はがきを見るWebサイトのリンクがあり、クリックしてデザインされたはがきイメージが見れる。何故こんな面倒な事を.....
ふたつ。はがきイメージ閲覧期間が14日間。うっかりE-MAILを見逃してしまうと、電子はがきが来ていた事はわかっても「何を書いていたの?」と送信者に聞くはめになってしまう。
|

良か天気ジャっど! 天気晴朗なれど・・
投稿者:かげろう 投稿日:12月10日(土)11時46分11秒
忘年会会場のお店は、新丸子駅を(進行方向左側へ)出たら徒歩数分。
喫茶「富士美;ふじみ」はにぎやかな商店街にあります。電話044-722-4224
本当に雲一つない快晴ですが空気はひんやり、さすがに太陽のありがたさが身に沁みます。放射冷却現象で、陽が落ちて夕方(4時過ぎ)になれば寒くなって来ると想いますので用心をば・・・
半世紀前の真珠湾奇襲攻撃で太平洋戦争の火ぶたが落とされたのは12月8日。
「ニイタカ山ノボレ・・」「天気晴朗なれど、波高し」「トラ・トラ・トラ」〜子供の頃にいつの間にか聞き覚えたこうした暗号電報文は有名ですね。
米国大平洋艦隊を一年間は動けなくするしかABCD包囲網に追い詰められた日本帝国主義の打開策はないという形で、山本五十六は戦争の先行きを案じた。
外交戦略に軍人として長けた有能な指揮官が劣勢の兆しを見据えつつ、南方戦線のジャングルに半ば自殺するかのごとく墜死したのを、この国の指導者達は見逃してはならない。
平和と愛を唱ったビートルズの主力、ジョン・レノンがファンと称する男に自宅前で射殺されたのも8日。アメリカはヴェトナム戦争で疲弊していた。
他国へ戦争に出掛けなくては自国の政治経済をまとめ切れない構造の限界を、新世紀にあの世界を揺るがしたニューヨーク貿易センタービル爆破は物語るだろう。
長崎に原爆ファットマンを投下したB-29爆撃機ボックス・カー号(広島はエノラ・ゲイ号からリトルボーイ)の指揮官がひっそりと6日に亡くなったと新聞の片隅に載った。
早くから米国は原爆の開発(マンハッタン計画と呼ばれる)を極秘裏に進め、わが国は人類初の原子爆弾の生体実験にされたのはまぎれもない。
鹿屋に沖縄の米海兵隊へり部隊を移設するという小泉内閣の方針に、県知事も鹿屋市長も懸念の意を表明してると聞いた。
思想も志操もないわが国の政治経済状態では、現時点での妥当な選択ではあろう。
|

城ノ下君からの贈り物
投稿者:幹事 投稿日:12月10日(土)12時50分54秒
一昨日(8日)北方君から焼酎が届いたと感激の電話連絡がありました。本日、参加の諸姉諸兄に限り賞味できます。とりあえずお礼のメールは、送付しましたが皆様からもお礼を申し上げられるよう希望します。欠席の予定の方もご都合がよろしいようなら、飛び入り参加も歓迎します。
|

忘年会ご参会のお礼
投稿者:幹事 投稿日:12月11日(日)14時12分44秒
12月10日(土)午後5時から新丸子の北方君のお店(富士美)で、前田、塚本、高橋、池崎、釘田、帖佐、南谷、宇野、赤尾、坂口、北方+奥方、小原の13名で行いました。参加の諸姉諸兄が焼酎等持参で参加をいただき有難うございました。特に塚本さんのだんな様から、今では地元鹿児島でも幻の焼酎となっています「森伊蔵」の差し入れがあり、一同で賞味させていただきました。塚本さんのだんな様には、この場を借りまして厚くお礼申し上げますとともに、差し入れをいただきました皆様にお礼申し上げます。忘年会の模様は、管理人さんに写真を送りましたのでホームページでご紹介できると思いますが、管理人さんよろしくお願いします。ところで、参加者の中に途上で財布を紛失したというハプニングがありましたが大事はありませんでしたか? ご参加をいただきました皆様、楽しい時間を過ごさせていただき有難うございました。北方君からも今朝、楽しかったと感激のお礼の電話がありました。今回参加できなかった皆様には、次回の同級会(未定)に参加いただきますようこの機会にお願いしておきます。
|

美味しく頂きました〜
投稿者:かげろう 投稿日:12月11日(日)16時43分2秒
今日は昨日の空と打って変わったどんよりとした曇り日、昨日の楽しさがウソみたいです。
会場に見慣れぬ女性がかいがいしく立ち居振る舞ってたのが、北方君のお内儀さま。
案内のはがきを出して戻ってきた不参加者のメッセージを小原君が読み上げてくれ、わいわいがやがや。風の頼りも又、その場に居合わせなくともありがたいですね。
お決まりのビールで、先ずは乾杯してからは早速の差し入れの賞味〜
テーブルには御馳走がどんどん大皿で並んでゆきます。鶏の唐揚げ、じゃがボール、たこ茸和えやポテトサラダ、生野菜、ナポリタンスパやチキンライスパエリア(←ムール貝が入ってたのを思い出した、ご免ね北さん)・・・
★塚本女史が後生大事に抱えて来たのは、なんと「森伊藏」の一升瓶!これって、夫君にまさか黙って持参したのじゃないよねって誰もがうらやましがり、ちゃんと断ってよさん会の為にわざわざ遠くから差し入れと〜!アイガト申サゲもした。皆が飲み始めに一杯!!
★一等早く上尾から漬け物容器様の陶器に入った「かめしずく」一升を持参した帖佐君が焼酎。淡白な味わいながら芋特有の香りがなく、どんどん捌けてゆきました。
★「げんもん、美し里」の紹介は、紅顔の美少年の顔写真付きで始まりました。関西からの差し入れ、城の下君には感謝します。アイガトごゎした!げんもん、鹿屋・吾平の焼酎はやっぱりきつ〜い旨さ、38度ですもんな。
他にもこの歳で赤ちゃんをもうけた赤尾君!がワイン等もあったんですが、飲んだ記憶がないのでどなたか〜。
あいにく仕事で来れなくなったという日高君、児島君、松本君、池水君、入江君、前村君、他の皆さんは残念でした〜
|

よさん会「05年忘年会」は富士美を会場に
投稿者:管理人 投稿日:12月11日(日)22時38分51秒
『美味い焼酎の差し入れも頂き、楽しい宴でした。』というタイトルで掲載しました。
年越しまであと20日ばかりですが、みなさん風邪など引かないようにお過ごしください。
|

映画「男たちの大和」
投稿者:かげろう 投稿日:12月22日(木)01時05分22秒
冬の弱い日射しの照る今日は、水曜映画ファンサービス千円なので意を決して観て来た。
邦画の中で戦争を扱った実録物、架空物語いずれにしてもこの作品は戦艦大和に関しては最高傑作になろう。
東シナ海に横たわる撃沈された戦艦大和の艦首に飾られた菊の御紋章のクローズアップで「男たちの大和」は始まる。
忘れまじ、天皇の名の下に開かれた愚かな大平洋戦争が彼の玉音放送で閉じられねばならなかったのを。
華々しく散った大和に象徴される将兵たちはこうして戦後60年を経ても英霊として取沙汰されるが、前線の兵士はもとより、沖縄戦、本土空襲そして原爆投下と、全ての無辜の民が犠牲になったのを映画は暗に語ってもいる。
出演した俳優たちが活き活きとしてたし実物大の大和舞台も素晴らしい、また長渕剛の唄も感動に花を添える。
大和が広島の呉軍港を出撃する朝は雪が降っていた。
死出の決意を物語る病院の窓の外では、桜の花びらが散って止まなかった・・
自身も青年下士官として出撃して九死に一生を得た吉田満著『戦艦大和ノ最期』には、日向灘沖から宮崎方面陸側に山桜が見えたとある。
|

おいとわい
投稿者:川越の住人 投稿日:12月24日(土)22時38分2秒
今日は博多の旧友達と忘年会でした。
その酒席で『鹿児島弁では「おい」は一人称で、「わい」は二人称と言う』と話したのですが、理解が得られませんでした。
彼等の主張では、『「我々」があるのに「われ=わい」が二人称のはずがない、』です。
『確かに!』ですが、鹿児島弁でのちゃんとした理屈を教えてくれる人はいませんか?
|

川越の住人さん、こんなサイトを発見
投稿者:かげろう 投稿日:12月26日(月)02時12分33秒
★おいガわいヲわいチュウデ、わいモおいヲわいチュエ!
大崎町の(株)コーセンという会社のHPに、良い例が載ってました。また長崎でも通じる地域があるそうです。博多では無理でしょうが・・
http://www.ko-sen.jp/kagoshimaben.html
◆おいは俺と普通は思われてますが、吾(あ)の薩摩弁特有の転訛かもね。吾平の「あ」。
熊本・人吉地方、♪おどま盆切り〜の様に「おい」でなく「お」1語←あい→おいの変遷でせうか。
◆わいは文字通りなら「わあれ」我吾レか?あなたですな。大隅方言では、勿論、二人称です。
「わいどま」とは、youを云いますモンね、わい→わ1語にも短縮めく。
不思議なことに広島弁で「われ」は二人称・お前、ですよね。(現代国語では、一人称・自分の代表格なのに)
ただね、「わし」という関西弁、滋賀県琵琶湖の辺で自分の意。「あし」でない・・
「あちき・あっし・あて・あたい・あたし」いずれも一人称で私の意味。商人や女言葉かなあ?ここらで区別・差異が判らなくなってしまうかもね。
|

「われわれ」と「われ」
投稿者:川越の住人 投稿日:12月28日(水)13時22分43秒
不思議ですね。日本人はよく混乱しないで使い分けているものと改めて感心します。
「われわれ」という複数形は残っているのに、単数形は『♪われは湖の子〜』という使われなくなった言葉しか残っていない。今、「われ」というと、広島弁の「お前」を指す、、、、
|

わいわい、大晦日で〜す
投稿者:かげろう 投稿日:12月31日(土)13時58分42秒
「わいが ないゆか!?」「わや、どき行っと?」という時の「わい」「わ」が「お前」ですな。
「わいは 阿呆や パーでんねん」「わが名は牛若・・」の「わい」「わ」は「私・わし」ですね。
同じ表記でも立場が逆になってしまうが、まあ、その場の雰囲気で理解できましょうが。
話し言葉と書き言葉、時間や空間の違いでも言葉は変容しますね。
鹿児島弁・大隅の方言はもっと大事にされても良いでしょうが、かと言って他の地域とは合流できない不便さがある。
難しく言えば、生活に根ざした言語文化に活路を見い出す・・・
僕らの若い時代の標準語へのコンプレックスなどは、吹けば飛ぶ様な無意味な感情だったかも知れない。あるいは、故郷を失いつつある都会生活者の群れの中に、埋もれてしまいつつアルや。
大海酒造が「我は海の子」と名付けた焼酎、「大海・海」という立派なブランドを持ちながら、なんじゃろなあ〜?と思いました。
正月休みに鹿児島へ帰省した方も「おいやっどば」、おいは帰りませんから情報でも下さい。
今年はもう後少しで終りですね。また来年もよろしく〜
|

|

|

|

|