
ライブ
投稿者:北方 投稿日:10月 5日(金)18時44分3秒
ジャズライブのお知らせです。12月1日(土)サックスとピアノdioです。
よろしかったらお越し下さい。お待ちしてます。
|

FUZIMIのジャズ
投稿者:koko 投稿日:10月 8日(月)09時38分1秒
北方さん、前回はライブに行けず、ごめんなさい。がんばった二人には感服!
残念!次回12月1日も、仕事とぶつかってしまいました。
しかし、地元川崎中原区の友達が情報をくださいといっているので、お知らせしたいと思います。
お店には次回のライブの情報は貼りだしてありますか?
もちろんインターネットは検索できますよね。
|

返信
投稿者:北方 投稿日:10月 8日(月)17時05分53秒
前田さんいつもFUZIMIのライブにご協力有難うございます。
情報は張り出してあります、ネットは食事、ステージの時間等
は近日中にいれたいと思います。来れなくて残念ですが次の
機会にどうぞお越し下さい。待ってまぁーす。
|

検察・県警・志布志警察署の県議でっちあげ謀略
投稿者:かげろう 投稿日:10月 9日(火)02時23分18秒
日曜の深夜帯でしたが、日本テレビで放映されてた驚愕のドキュメンタリードラマ、公選法違反でっち上げ冤罪・志布志事件の真相。
鹿児島県警志布志警察署、困ったものと苦々しく感じてるのは、郷土を誇りに思うべき出身者。また「志布志」という珍しく意味ありの美名を冠した市民で。
鹿児島県警と言えば日本警察の父とも言われる西郷を葬り去った大久保利通の密偵ともみなされる川治利良(としなが?)は全国的に有名だったのに、踏み字とか自白脅迫(家族とも逮捕・留置・・)などという知性のかけらも無い警察王国と知られてしまった。実際はそうでもないのも昔は思ったが、どうも鹿児島西署とか志布志署とか頭のいかれた悪しかいなかったのだろうか?
鹿児島県内の警察はおかしいと全国的に知らしめた悪虐非道の警察官によるでっち上げとして永久に残る訳で。そして公務員だから県警の異動でとかげの尻尾切りで、冤罪をもみ消そうとした節がある。温情ならよか、こいつら陰謀に関わった黒健治志布志署長(本部長注意で定年退職済み!)や磯部一信警部(減給3ヶ月)など極悪非道な警察官は、徹底して謝罪するべきだ。濱田隆広警部補か、こいつはまさかあの浜田の出身?
でっち上げの黒幕とされる、森義夫自民党県議会議長か、その後、都合よいことに(?)初夏の未明、岩川の農道で「散歩中にひき殺され」た〜
犯人のアルバイト青年は逮捕されなかったらしい。
死人に口無しの典型だよな〜県警公安委員会は諏訪トヨタ社長、岩田明石屋社長、尾前美術協会長と警察行政にはあまり・・・トヨタ位か警察に利害あるのは。まあ、贈答品や褒美品で恩恵ある訳で・・・
鹿児島の選挙違反っておかしいのが時々聴こえてくる。去年だったか、因縁つけたやくざが立候補者に傷害を受ける、ってどう考えても逆じゃあなナカや〜?
で、志布志事件て県議選だが大隈半島一円を実効支配したと目される黒幕の土建・畜産の深刻な利権がらみ?でもない。不正を糺そうと訴えて立候補した、中山信一氏が当選したのに怯えた末の悪虐非道の、買収選挙でっちあげ、逮捕、拘留、裁判・・・
一地方の冤罪でっち上げに当の伊藤県知事なんぞどこ吹く風〜んな事だから財政危機とか招来、どうして県下一円を見て回らないのだろうか?知事以下、公僕は鹿児島の恥さらしモンじゃなかかねぇ〜(言い過ぎという勿れ、他に誰が言うのだ!)
おぃは酔くろてしもた、情けナカもんね、権力を無辜の民に振るうヤカラは天誅によりて罰されるべきだ。(あ、テロとの戦い、天誅もテロなんだよな…困った。)
|

コンサートチケット3枚残っています
投稿者:入部 兼昭 投稿日:10月19日(金)21時16分28秒
10月27日のコンサートチケット(招待券)が3名分、残っております。まだ、どうしようかなと迷っている方がありましたらすぐ連絡(携帯へメール)下さい。先着順に差し上げます。
|

芦屋響のコンサート
投稿者:宇野 投稿日:10月26日(金)23時31分0秒
土曜日の夕方5時頃、池袋のメトロポリタン地下1階エレベータ前に集合できる方は何人ほどいらっしゃるか?
入部君も東京へ来られるというが、再会を楽しみにしてます。
|

芦屋交響楽団、入部君ありがとう
投稿者:宇野 投稿日:10月28日(日)00時16分43秒
折悪しくも厄介者の台風が出足を狂わせたみたいでしたが、盛況の内にシンフォニーの夕べを堪能できました。きっと台風も創立40周年をお祝いをしたかったんですかな・・・
雨風が少し残ってましたが、終わってから近くで歓談しました。
仕事の合い間にかけつけたと仰る旧姓前園さんと、同じく上京されてた前田さんのお姉さんも同席されて、宇野、小原君と、旧姓前田さん、中村さん。(旧姓新名さんは雷が怖いと帰宅されました)
明けて今日の夕方は、「有楽町で会いましょう」で、横井久美子氏ライブコンサート。まだこれる方はどうぞ、ビッグカメラ7階の読売ホール(13:00)へ。
続いてよさん会のミニ懇親会は鹿児島遊楽館で5時からだそうです。珍しい顔ぶれもあるそうです。
|

いつも、ありがとう!
投稿者:koko 投稿日:10月29日(月)19時56分2秒
入部さん、27日は素晴らしいクラシック音楽をありがとうございました。
昨日はいつも声をかけると来てくださる よさん会の皆さんにはとても感謝しています。お陰さまで今年もよみうりホールを、、いっぱいにすることができました。ありがとうございました。
中には休憩の15分間だけしか話せなかった人もいたのですが、その後、「いちにいさん」では、楽しく歓談の時間がとれたようで、良かったですね。10人も来ていただき、感激です。
この半年間、35人の仲間で毎月ミーテイングを重ね、ニュースを発行し、一枚一枚メールのやりとりでカウントして積み上げていきました。
宇野さん、留守で、前のメールを見ていませんでした。ありがとう。お陰でTさんがコンサートにも来てくれました。後輩のSさんもありがとう。すっかり、よさん会の仲間ですね。
|

感謝感激!
投稿者:入部 兼昭 投稿日:10月30日(火)05時39分58秒
27日のコンサート、鹿屋高校関係ではよさん会と関東三星会(S42の出水田さん、小川内さん)の皆さんなどを含め、1,234名のお客様でした。それに特別ゲストとして事前に何も連絡なかったのですが、台風さんまでお越しいただきました。でも、ほんとに足元の悪い中ありがとうございました。演奏もよかったと思いますが、中には思いがけなく「指揮者の松尾さんの生の声も聞けて満足しました」というような声もありました。翌日はいろいろと用事があり横井久美子氏ライブコンサートには行けずに申し訳ありませんでした。取り急ぎ、感謝感激のお礼まで。
|

よさん会忘年会
投稿者:幹事 投稿日:11月 1日(木)23時32分2秒
管理人さん先日のミニよさん会の写真掲載有難う。
その際に忘年会を12月8日土曜日の午後5時からお馴染みの新丸子FZIMIで開催することになりました。予めご予定下さい。
いつも同じ参加者ばかりとの陰の声もありますが、めげずに参加しましょう。
出来ればニューフェイスの登場を期待します。鹿児島遊楽館のミニよさん会は野崎(安楽)さんの初参加で大いに盛り上がりました。男性陣は、余韻覚めやらずに二次会まで痛飲しました。よか歳じゃっでよか加減にせんと(人のこつ言えた義理か)・・・・・
|

ご無沙汰です
投稿者:向窪 投稿日:11月 4日(日)13時33分1秒
久し振りに投稿します。
皆さんお元気そうで何よりです。
実は、8月27日に、千葉西総合病院で心臓冠動脈血管バイパス手術を行いました。
4カ所に詰りがあり、いつ死んでもおかしくない状態だったみたいです。現在は
術後の痛みも治まり、仕事も普通にやっています。2月の人間ドックでは心電図
等異常はなかったのですが、7月後半から、階段を上った後や、急いで歩いた
後に胸が痛くなってすくんでしまうことが多くなってニトログリセリンを度々使用す
るようになりました。医者から狭心症と診断され、一刻も早い方がいいと言わ
れ緊急手術に至りました。正に九死に一生を得たという感じです。
できれば、12月8日の忘年会には出席したいと考えています。その時、詳細を
お話できればと思いますが、狭心症の三大要因は、
(1)喫煙 (2)高脂血症 (3)ストレス
だそうですので、心あたりの方は、ぜひ、検査(CT)を受けた方がいいと
思います。意外と身近な病気です。
少し暗い話ですみませんでした。
|

よさん会忘年会のご案内
投稿者:幹事 投稿日:11月 5日(月)19時22分10秒
向窪さんご生還なによりでした。還暦も近くなり身体も変調しますね。健康には皆さん留意しましょう。
そう言う事でこの一年のストレスをよさん会忘年会で解消しましょう。(暴飲暴食は慎み節酒節食に努めましょう?)
昨年は忘年会はパスしましたが、今年は下記により開催いたします。お誘い合わせご参加下さい。
なお、準備の都合がありますので、参加ご希望の方は、下記の連絡先へご連絡下さい。
よさん会では、お馴染みの北方君のお店での開催です。持込み歓迎です。
記
開催日時:平成19年12月8日(土)午後5時〜
開催場所 FZIMI 電話 044-722-4224
川崎市中原区新丸子町736-4
東急東横線「新丸子駅」下車至近
会 費 3,000円
連絡先 小原俊幸 携帯090−8962−2293
eメール obara55@u01.gate01.com
fax 03‐3488−6566
|

関西三星会総会の報告
投稿者:大阪の城ノ下 投稿日:11月 5日(月)22時00分14秒
ご無沙汰しております。
関東の皆さんのお元気な様子何よりです。久しく向窪さんの投稿を拝見していなかったと思ったら
入院されてた由、お身体を御自愛下さいませ。
昨11月4日、関西三星会総会・懇親会が開催され、よさん会では福地(旧姓瀬筒)まり子さん
と鶴田忠義君と私の3名の出席でした。寂しいですね。鶴田君は高校の校長をされているとのこと
です。鶴田義孝君は4月頃鹿屋へ帰っております。
鹿屋高校野球部長の下京洋一先生(S47年卒)を講師に迎え、昨夏の甲子園予選鹿児島県大会準優勝の軌跡・裏話を拝聴し、野球部生徒が作ったDVDを観ながら、思わずウルルンでした。
近いうちにそのDVDを其方へお送り致します。忘年会で皆で見てほしいものです。
12月8日の忘年会ですが、当日は小学校の同窓会で日本海夕日ヶ浦に蟹を食べにいきます。
鹿児島県姶良郡蒲生小学校の関西同窓会ですが、鹿児島からも5名が来阪し、蟹三昧の同窓会の
予定です。又、小鹿の新発売の焼酎「紅とんぼ」を贈ります。DVDも送りますので、昨夏の
感動をもう一度思い起こしながら、飲んで下さい。
|

快気
投稿者:北方 投稿日:11月 6日(火)10時31分7秒
いやーほんのこち大変な病気しましたね。まぁ普通に仕事ができるようになった事
でなによりです。きっと体力があったからでしょう。12月8日は忘年会と快気祝い
でおおいに楽しく飲もう。待ってるぜ。
|

今回は…
投稿者:入部 兼昭 投稿日:11月 7日(水)06時24分17秒
向窪さん、よかったですね。
まもなく還暦に届こうとする年代ですから皆さんも健康管理には注意しましょうね。
前回の楽しかった新年会に続き、今回もと思っていましたが「12月10〜11日にISOの継続審査、13日に兵庫県の監査」と続くので今回は全く不可能になりました。また、楽しそうな写真を期待しています。年明けに小規模でもいいので新年会は?(ちょっと早すぎかな)
|

田舎にて
投稿者:かげろう 投稿日:11月15日(木)23時59分37秒
亡父の七回忌で1週間、鹿屋に帰っていました。
初めて旧友とは1回も会う事無く〜折角の帰省でしたので、夜に出歩く事を躊躇して自制しました。あ、1人だけ買物中にレジに並んだ後ろから柏木君に話しかけられました!
酒飲みに行けなかったのは、少し心残りですが又いずれ逢えるでしょう〜
一人暮らしの母が87歳〜、死んだ祖母が歳に近づくにつれて心か細くなったか「徒然ね、とぜんね〜」が電話で多くなりました。
心臓の不整脈、腎臓炎(腎盂炎?結石の除去を年に1回は入院して・・)、膝関節炎〜と年相応の疾患や病気に身体の機能(運動、神経など)低下も見られます。
今回一番驚いたのは、一人暮らしの超高齢者の生活の不便さです。
足腰が弱ってしまい、手の届く範囲に色んな必需品を広い1軒屋に手当たり次第に置いていて、乱雑極まりないので片付け整理しまくりました。(半月もしない内に元に戻るそうです・・・)
庭木の手入れも出来ず、障子も誇りだらけで剪定や草取りに障子洗い、紙張替えしました。夜にはちゃぶ台下の畳上に百足も出現(2回、今年はかまれたと母〜)たたき殺して、翌朝ついでに植木鉢の下など探して3匹も駆除。
薬屋でエアスプレィ式の駆除剤を、殺鼠剤とともに購入、ネズミも出現してたので。
法要2日間(姉の家に泊まり不在)に電話線を噛み切っていて一時普通になり、別の旧式電話機に接続し直した。
コードは4線式で細かいのでつなぎきれなかった、2線ならそう細くないので簡単に繋げるが〜
エアコンの内部のコードも齧っていてこれは電気屋に修理に来てもらったそうだ。
さて、問題はもう一つありました。テレビの大音量です。つまり耳の聞えが大分悪くなってて、あと一人暮らしだから余計音を出して寂しさを紛らわしてるんじゃないかとも取れるが、早速、補聴器の補助・補装具申請をできないか市役所の高齢福祉課を尋ねました。耳鼻科医者の診断による判定優先というので、早速近くの石川病院へ赴いたが聴覚障害の認定は難しいレべル〜平均よりやや難聴というのです。
年相応だから〜何回か通院してもらって・・・←これって耳鼻科を儲けさせてから更に出入りの業者にも儲けさせるという<詐欺>的行為じゃねえかよ!っと思いましたが、取り敢えず業者が1週間1番安いという箱型イヤフォン乾電池式のを視聴させてくれる、と診察室隣で提案してくれたので帰宅した。
案の定、使い勝手が悪い、がそれなりに効果はあり対面通話は出来るから喜んでいた。
が、周囲で何人もが同時に会話する場面では無理、また玄関や外部、後方からのも聴こえないという。(それは当然で、両耳ではないし、雑音をも同時に拾う音・声拡大機能式のアナログ旧式器だったからだ)
値段が3万5千円〜!吹っかけやがって〜医者と結託して鹿屋市にもあまり補聴器業者がいないのをよい事に暴利を貪る構図が見て取れる。
結局、それは返却したが通院費用はかかるし、ネットでオムロンの耳穴式補聴器2個=2万9千円にするか、中国製の2個1万少しにするかで迷っている。(両方ともアナログ軽度難聴レベル対応)
で、関連して訪問販売に2回も出会ったことだが。若い作業着の男が玄関に尋ねてきて、屋根を見ながら、大分古そうですが雨漏りはしませんか?ちょっと調べてみませんか?と言う〜 瓦の葺き替えの依頼を頼んだ覚えは無いと母が言うので断った。
実は台風や大雨の時に雨漏りがして壁伝いにしずくも壁を伝ったと言っていた。(どこかで話を聞かれたか、いきなり来たか〜?)
次に来たのは白のナース服を着た若い女性、あの〜メガネの○○ですが時々見えにくい事はありませんか?今日は無料でメガネをチェックしてふき掃除もしますのでどうですか〜?
な、な、何だよ〜?この訪問販売・・・二人とも僕がたまたま居たのにはびっくりした様子。
|

想いつくままに
投稿者:大阪の城ノ下 投稿日:11月22日(木)00時30分54秒
かげろうさん、親孝行ご苦労さんでしたね。お母さんもさぞ嬉しかったことと思いますよ。
私の両親も元気で、垂水で2人で生活しています。親父が94歳、母親は84歳になります。
2人とも元気ですが、親父は耳が聞こえにくいとのことです。母親は15年程前に胃癌で、胃を全摘したため、38キロ程で体力がありません。何時も気にはなりますが、中々帰ってやれません。
兄貴が隣に住んでおり、弟も近所に暮らしているので、まだ安心しております。
かげろうさんのお気持ちを想うと「なんちゅあならん想い」を感じます。出来るだけお母さんを
気遣ってあげてください。鶴田義孝君もお母さんを気遣い鹿屋に帰っております。彼の思い切った
勇気に感動した次第です。
ところで、11月25日に「関東鹿屋会」が有ると思いますが、よさん会のメンバーは出席をされるの
ですか? 当日、関西では「関西吾平会」を開催致します。鹿屋市吾平町から10名ほど来阪します。
鹿屋漁協のカンパチ、つけあげ、茹でた「だっきしょ」で小鹿の焼酎を飲み放題です。
飲めない私は、ただ食べるだけです。アトラクションに鹿屋出身の歌手が2人出演します。
鹿屋農高卒の「河川まさし」さんと祖父が鹿屋出身の「松浦ゆみ」さんです。楽しい会になれば
良いのですが?色々と大変です。12月8日のよさん会忘年会には小鹿の焼酎を送りますので、
楽しみにしていて下さい。新商品(9月新発売)のため、現在売り切れで在庫なしとのことです。
向窪さんへもお身体を御自愛されるようお伝えください。
話は変わりますが、近日中に「近畿大隅連絡協議会」のホームページを開設いたします。
事務局を鹿屋市の悠和システムという情報システム会社におき、関西の事務局を私が担当します。
大隅地区の4市5町の県人会と高校同窓会(鹿屋、鹿屋工業、鹿屋農高、串良、高山、有明、
志布志)が加盟し、大隅と関西を結ぶ、情報の発信を企画しております。詳細は後日、報告させていただきます。
明日、鹿児島県庁の神田忠男君が来阪します。久し振りに友と箕面の紅葉を愛で、夜は北新地です
季節が急変し冬へまっしぐらです。お身体を御自愛下さいませ!!
|

ライブ
投稿者:北方 投稿日:11月23日(金)19時46分16秒
ライブですが九時からのステージが三人席だけになりました。
来る方は予約をよろしくお願い致します。
|

よさん会忘年会「出席予定者」
投稿者:幹事 投稿日:11月29日(木)21時40分16秒
順不同敬称略です。
南谷、釘田、浅田、向窪、宇野、池崎、前田、坂口、塚本、高橋、日高、帖佐、北方、小原の諸姉諸兄14名が現在の参加予定です。
名前がない方で参加予定の方、都合が悪くなった方はご連絡をお願します。
小生は1日土曜日から祝賀会、忘年会等が目白押しですので8日の忘年会まで辿り着けるか不安だな(笑)
これからのシーズンは、メタボリックが昂進しそうです。同輩の皆さん健康に気を配りましょう。と言ってもこの時期はお誘いが多いので誘惑には勝てそうも無いな(大笑い)
|

忘年会の日は仕事です
投稿者:ココ 投稿日:12月 3日(月)20時21分20秒
いつも、幹事さんにはお世話になりますね。人数を把握したりするのが一番大変なんですよ。しかも幹事さんは忘年会がたてこんでおられるそうで。
私は 1日は、仕事でジャズうを聞きに行けませんでした。8日も埼玉の戸田で仕事なので、5時には行けそうにありません。いつも途中からの参加なので、行くのは止めます。向窪さんが久しぶりに来らるそうですね。10月福岡から、前園さんがくる時にメールしていたのですが、連絡がとれなかったので、残念です。
1日、8日のコンサートは 30人から50人の方が集まる小規模のコンサートなのですが、生まで歌を聴くコンサートが「FUZIMI 」でもできないかなあと思っています。無理かな?
さて、私もやっと今日、忘年会が一つはいりました。25日から30日は鹿屋へ帰りますが、年末年始は我が家で迎えます。
ではよさん会の忘年会、報告待っていますね。
|

よさん会忘年会
投稿者:幹事 投稿日:12月 4日(火)12時09分22秒
ココさんの欠席、残念ですが仕事の都合では、致しかたありませんが常連の欠席は寂しいですね。古川君から出席の返事がありました。
私は、年末の28日から新年4日まで鹿屋へ帰る予定です。
そんなに忘れなければならないことも無いのですが・・まだまだ歳忘れの会が続きます。
とりあえずココさん良い新年をお迎え下さい。(まだ早いか!)
|

そうか、仕事か〜
投稿者:かげろう 投稿日:12月 4日(火)22時16分56秒
ココさん、川口なら近いから行くかな〜と思ってたらば、再就職で西武新宿線上石神井、青梅街道に行くことになりました〜残念!(女を取るか義理人情を取るか…と迷いも〜爆)
ここは学生時代に下宿した善福寺公園をすぐ後ろに控えて、欅並木が街道沿いに紅葉を散らしてます。せいぜいぬれ落ち葉にならん様〜力を尽くしてみたい!
住環境デザイン、という会社。介護保険の住宅改修の小口工事からリフォーム〜普通の新築まで設計・施工致します(宣伝?)
小さな会社ですが、また新規の事業立ち上げです、今度は成功させたい構想段階です。後10〜15年は働いてみたいと思いを新たに、この年末に来て考え直してます。
土曜日は、生き返った?向窪さんにも是非会いたいと思いま〜す。
|

再就職おめでとう!
投稿者:幹事 投稿日:12月 5日(水)21時20分4秒
かげろうさんおめでとう(^-^)v
浪人生活に終焉し、新天地での活躍を期待します。
土曜日は、お祝いだね! 乾杯
|

欠礼の報告を少し〜
投稿者:かげろう 投稿日:12月 7日(金)00時41分40秒
幹事さん、他のよさん会の皆さんに激励や叱咤の言葉を沢山いただき感謝してます。
まだまだ非力な自分を必要としてくれる場所もありました。多分、最後のご奉公と考えて粉骨砕身細心(細心と変換されてた〜!)の決意です。
人生の秋〜色々あります、乗り越える山は高いし登ったら登ったで谷は視えないかもしれない。奈落の底で無いまでも急峻な黄泉の国への入口かも知れませんが、少なくともこうして青春の仲間たちと、たまに会える嬉しさは何はともあれ良きものと考えてます。
成功も失敗も人生につきもの〜それを影に日向に支えてもらってると感謝しチョイもす〜
さて年賀状のシーズン、今年は郵政事情変りましたが、例年通り友人知人や旧知から少しずつ年賀欠礼の葉書が舞い込んできます。
先に報告すべきでしたが、11月に磯脇三洋君のご尊父93歳と超高齢だったそうで〜
今日はさる3月に鬼籍に入られた釘田君からの欠礼の知らせ。83歳、妻君の同じ歳ご母堂も5月にと二重の悲しみだったとか、聞いて失念か知らぬか、ここでご冥福をお祈りいたします。
こうして生きてしあらば〜生残ってる者同士でまた来る悲しみも嬉しさも分かち合えると思いながら・・・・
|

同級生ご逝去の報告
投稿者:大阪の城ノ下 投稿日:12月 7日(金)01時31分35秒
先ほどかげろうさんの報告を読みました。
よさん会の松田昇一君が先月15日にご逝去されました。謹んで報告いたします。
彼は吾平町出身で、中学、高校の同級生でした。東京学芸大、都立大大学院終了の後大分大学にて
教育学部にて教鞭を執っておりましたが、肝臓を患い治療の甲斐も無く、先月亡くなりました。
奥様よりの賀状欠礼の葉書にて知った次第です。同級生の死はやりきれません。残念の極みです。
数年前彼を誘って奈良奥吉野の温泉に行った時、彼が将来のことを話しておりました。
「30年ほど単身赴任で大分市に住み、奥様に寂しい思いをさせてしまったことを、非常に後悔しておりました。60歳になったら東京の大学に移り、奥さん孝行をしたいと話しておりました。」
12月23日頃に八王子の自宅にお参りに行こうと思っております。
向窪さん本当に良かったですね。これからもご自愛なさってくださいませ!!
健康だと思っている皆さん(私も含めて)もご自愛くださいませ!!
8日の同窓会では皆で松田君のご冥福を祈ってから、焼酎を飲んで下さい。
|

慎んでお悔やみ申し上げます。
投稿者:幹事 投稿日:12月 7日(金)15時12分59秒
同級生の訃報は、やるせない特別の感慨がありますね。特に中学、高校の同窓でその後の交友のあった城ノ下さんは、遣りきれない想いですね。年末に弔問に上京されるとのことですが、都合の付くよさん会メンバーで北方さんの所で献杯したいと思います。ご予定が決まりましたらご連絡下さい。
明日のよさん会忘年会に、前回ドタキャンの松本寛行君が参加の連絡がありました。
年末調整の時期で仕事柄、多忙のようですが大丈夫かな?
|

お礼
投稿者:北方 投稿日:12月 9日(日)09時54分6秒
昨日は大変有難うございます、なかには遠い方も来てくれて。楽しかったあー。
でも最後にしくじりました。皆さんに店でよく流して人気の素敵なCDを渡さなかったです。
ぼけてきた。あと酔くろた。ごめん。今度会う機会にぜひ渡します。楽しみにしてくれー。じゃー良いお年を迎えてください。来年も頑張るよー、よろしくお願いしまあーす。
|

忘年会
投稿者:幹事 投稿日:12月 9日(日)11時39分52秒
忘年会は、14名の参加で今回も午後9時過ぎまで懇談しました。
城ノ下君からの差入れの小鹿の「赤とんぼ」「青とんぼ」や参加メンバーが持参した酒や食材で北方君のお内儀が、「店の焼酎を出さなくても間に合ってしまう」と恐縮される程でした。ご提供をいただきました皆さんに感謝します。
会は先に松田昇一君の訃報がありましたので、黙祷から始めました。
管理人さんにスナップを送信しましたので、近日、掲載してくれるものと思います。
昨日参加の皆さん、北方君、お内儀に深く感謝申し上げます。
なお、ご同輩が健やかな年末を過ごされ、良い新年を迎えられますようご祈念申し上げます。
|

ご馳走様でした〜
投稿者:かげろう 投稿日:12月 9日(日)12時52分56秒
午前中に事務所でJキャドの練習をしながら書類作りをして一旦帰宅してから、新丸子へ向いました〜
武蔵小杉へ通過してしまった急行電車、少し遅れて参加してしまい、松田君への全員黙祷にも参列せずにすみませんでした。
唯一の吾平出身の日高君に往年の松田昇一君の素像を聞き及び、大体の様子も判りました。記憶が薄れていたのみならず、ご本人の寡黙がちな様子と深遠さを思いあらためて残念です。病を患った最期の壮絶な時期を知らずにいたのも…合掌
城ノ下君差し入れの小鹿「赤・青のとんぼ」もありがとうございました〜上京の折には再会したいです。日高君からのちけ揚げも!
たった3人の女性陣がせっせと北さんご夫婦手製のサラダ等を皿盛りして奮闘して下さいました〜感謝します。
席上、会期が重なってました城ヶ崎悟画伯の銀座ギャラリーゴトウの個展案内も坂口君に戴きました。時間がないのですが、これから行けるかな〜?
★ギャラリーゴトウ:中央区銀座1-7-5中央通りビル7F
|

城ヶ崎 悟展、銀座のギャラリーゴトウで開催
投稿者:かげろう 投稿日:12月 9日(日)23時33分2秒
用事を終えて夕刻の5時前でしたが行って来ました〜
有楽町駅から歩いて10分もかからない距離ですが、日曜の人ごみをかき分けてメインストリートを歩くのは嫌いですが〜
幸い、中央通りは歩行者天国で松屋前辺りからは空いてました。アップルのりんごマークの白いビルや、グッチやブルガリ、ダンヒル等のブランド店が居並ぶ中を高速道ガード下へ向うと右側にビルはあります。
ゴトウビル7階へは正面階段から直接エレベーターがあります。
今回は案内が遅れてしまったとか、いつものおだやかな城ヶ崎君に出会えました〜
喧騒の都会のど真ん中で静かな時間と空間がありました。
作品は独特の技法で塗り込められた画法、丹精に仕上げた点描風タッチの画面、あわあわとした色の使い方で詩人の心象風景みたいに語りかけてきます。
眺めているとモノローグみたいに、何か引き込まれてゆく感じが心地良いです。多分みな誰もが昔みた風景の想い出かもしれません。
★夕べの飲物で焼酎、大海酒造の「海王」「海」はマルイ醤油の娘さん〜浅田(旧姓坪水)由美子さんの差し入れとか、また沖縄の泡盛古酒は帖佐君が持参という事で〜ご馳走様でした。(ぺロッ〜ペコさんきゅー)
|

畑打つ人
投稿者:蜉蝣子 投稿日:12月25日(火)00時43分36秒
今年も後わずか1週間、皆さんてんやわんやの大忙しでしょう〜掲示板に閑古鳥が啼くと蛆もわくので埋め合わせに思いつくまま・・・
うごくとも見えで畑打つ男かな
竹西寛子『詩歌断章』で出会った俳聖・芭蕉の門人、向井去来の1句。
先だって拝見した城ヶ崎悟君の描くところの画に、独特の角ばったロボットみたいな男が田んぼを鋤(すき)で耕してるのがあるのを思い出した。画因を根堀り葉堀り聞くのもはばかられて(色々聞きたいのはやまやまなれど・・・)勝手に推測したり押し付けたり〜
なんで鋤なのか、どうして人物が太い輪郭だらけになってしまうのか…
竹西寛子の随筆に触れて眼から鱗〜って思いもしたんだが、これも観る側の恣意的な憶測に過ぎないが。
「単調ではあっても決して待ってはくれない生活(くらし)というもの、それを受けて立っている男のけなげさが、<うごくとも見えで>にすっぽりとはまっている。男は逃げ出さない。逃げ出せない。地道で辛抱強い積み重ねは、時に何もしていないような印象さえ与えてしまう」
無論、この想い(抒情)は恩師芭蕉を慕う門下の俳人・去来の句に直結したものであり、地平線が広がる中国農村部を旅行した時の車窓から眺め遣った一人の農民百姓への細やかな連想から繋がってくる。
敗戦後の復興ニッポン、革命後の低迷するチャイナ。いずれも都市部や富裕層は飽くなき拡大再生産を遂げてゆくが、それに取り残された様な「田園風景」が隠し切れない膿んだ傷の様に、時折は噴出する時がある。
別に田園風景でなければならない理由はないのだ、比ゆの1例としての工場や海原や畑や田んぼや鋤を持つ百姓や公園や子供の情景…城ヶ崎画伯の画業に登場する物語のヒントとして考えてみた〜
畠打つや鳥さえ鳴かぬ山かげに
ついで竹西女史の着想は蕪村詩へとつながる。
「…鳥も鳴かないような山かげの畠。日当たりがよくなければ作物の収穫も充分ではないだろう。種類も限られる。そんな土地にでも、黙々として鍬(くわ)を使わねばならぬ生活者を蕪村はすくいあげる…」
去来と蕪村、この両者の間に横たわる思想の連繋!いずれも優劣決められないのが俳諧の妙。
次いで、こうなってくると登場するのはやはり〜信州の草深い田舎に住む小林一茶が句を引き合いにする。
畠打つや鍬でをしへる寺の松
一茶は大変だ、へそ曲がりではないがモロに百姓に地続きの上に線香臭いお寺が広場。同じ畑・畠「打つや〜」耕すの表情は互いに絡まりながら違った展開が出てくる。
人はそれぞれの領域を持っているから、均一ではないのは当然。
さて、城ヶ崎作品の展示会へ行ってギャラリー主から絵画を購入して、後日送付されたそれを見た奥さんに小言を被った〜(爆笑)という茨城県は常陸の古国で興業する日高君の話を聞くに及び、そもありなん、けれども決して無駄な買い物ではない〜と念押しする次第。
どころか、今記したように魂を搾り取る様にキャンバスに刻んだはるかな時間ー空間の情景に自分も引き込まれてしまうのだ。
男って損な性質を持った動物だ。(ムム、ここは仕上げねばならない、日が暮れない内に…残ったら、それは明日の仕事だ〜)
|

|