
鎌倉散策
投稿者:八千代のミコ 投稿日: 4月 1日(土)20時37分26秒
ここのところの花冷えは応えますね!
昨日、木彫りの仲間6人と材料仕入れに鎌倉へ行って
来ました。寒くて寒くて真冬に逆戻りって感じ!
7,8年振りかの鎌倉でした。鶴岡八幡宮の参道の
桜並木は見事でしたよ!日曜日が雨の予報が出て
いた事もあって、人出が多かったです。
材料を買った後鎌倉彫のお店も何軒か見て周り
小町通りからちょっと路地に入り、一風変わった
小さなカレー屋さんを見つけランチしました。
じっくり煮込んだたっぷりのごぼうとひき肉の
カレーで果たして??と思いきや、それがとても
美味しくて皆感激!(飛び込みで入ったお店だった
ので心配だったのですが〜)
隠し味はお味噌だとか。ちょっと試してみようかな?
又鎌倉へ行くことがあったら絶対寄りたいと思います。
楽しい鎌倉散策でした!明日、無情の雨が桜の花びらを
散らしてしまうのでしょうか?
|

私もいざ北鎌倉へ!
投稿者:ココ 投稿日: 4月 4日(火)08時05分0秒
一日と2日の午前中は桜を堪能できました。
ミコさん、鎌倉へ行ったんですか?実は私も9日に行く予定なんです。北鎌倉へ。なんだか、妙に江ノ電とか乗りたくなるんですよね。自宅からは近いので、花が見られる頃は行くのですが、桜のあとは何でしょうか。
そこで困るのが食事。高かったりしてがっかりするのが観光地ですが、おいしいカレーを見つけたんですって。そんな発見が一番ラッキー!得した感じですよね。
北鎌倉はほとんど、予定なしで、のんびり歩くつもりです。 お土産屋さんをのぞいたりというかひやかしたり、一人ではできないので、おばさんしてきます。
|

舞鶴公園の桜
投稿者:管理人 投稿日: 4月 4日(火)22時26分46秒
福岡の友人から、4/2に舞鶴公園(福岡城址)の花見に行ったと、メールがありました。
博多の桜は8,9年前単身赴任中に西公園の桜で宴会をして以来経験していませんが、今年も賑やかだったんでしょうか?
私は4/1、国立科学博物館の世界遺産ナスカ展に行ったついでに上野公園から谷中霊園という桜のトンネルを歩いてきましたが、上野公園は今年一番の人出と感じました。
何しろ満員電車のように、移動するのさえままならないようでしたから。
|

忠度と、故郷の花
投稿者:蜉蝣子 投稿日: 4月 9日(日)16時13分44秒
鎌倉と言えば、青葉の笛を思い出す。小学校の講堂の板敷き床にむしろを布いて観た映画「無法松の一生」の挿入歌。
一の谷の 軍(いくさ)敗れ 討たれし 平家の公達(きんだち)あはれ
暁寒き 須磨の嵐に 聴こへしは これか青葉の笛
更くる夜半に 門(かど)を敲き(たたき) わが師に託せし 言の葉あはれ
今はの際(きわ)まで 持ちし箙(えびら)に 残れるは 花や今宵の歌
平家物語を読んでなくとも世に知られた歌だ。
一番は敦盛(あつもり)が熊谷直実に討たれた場面、義経のひよどり越えで有名な一の谷の合戦から海上に逃がれようとした齢よわい14歳!の敦盛が最期を感心するか悲しむか、惜しむか、ともかくはあわれを誘う。腰に付けた名笛小枝は以後の伝説を産む。
二番は、忠度都落。平家物語で必ず取り上げられる。学生時代、神楽坂の呑み屋で中世文学の教授がほろ酔いでも朗々と部外者の僕によく詠ってくれた。
薩摩守忠度はいづくよりか帰られたりけん。侍五騎、童一人、我身共にひた甲七騎取て返し、五條の三位俊成の卿の許におはして見給へば、門戸を閉て開かず。忠度と名乗り給えば、落人帰り来たれりとて其内さわぎあへり。薩摩守たからかに申されけるは、別の子細は候まじ。三位殿に申すべき事有て忠度が参って候、門をば開けられず共、此きはまで立寄給へ、申すべき事の候と申されたりければ、俊成卿、さる事あり、其人ならばくるしからまじ、開て入申せとて、門を開て対面ありけり・・・
和歌の家系・藤原俊成三位は、源平の戦争には組してない。公家扱いながら平家とて元々は武士、文武に長けた敦盛や忠度の最期の物語を含めて、わが郷里では文芸面でも後生大事にしたとは言えない。
とは言え、平家の落人伝説には近く、追っ手の源氏方も又田舎ゆえの生活に溶け込み諸処に共に根付いた形跡があった。
幸いにも何故か良い教師にも恵まれ、能や和歌など伝統芸能に貧相な田舎社会の中でも、小中学校の記憶に刻まれたわが国文化の一端があったという事実は感謝して余りある。
勅撰和歌集・千載集に俊成が選んだ忠度の歌「さざ波や志賀の都は荒れにしを昔ながらの山ざくらかな」を無名人とした理由も、後日談として長く語り継がれた悲劇。
平家物語には別条「忠度最期」が現われる。卑怯にも後ろから惨殺された忠度、名乗合の武士道さえ無視された。討たれて果てた後、甲冑のえびらにあった短冊の和歌一首「旅宿の花」が遺文となり薩摩守と判った、哀れは一層たかくなる・・
行き暮れて木の下かげを宿とせば花や今宵のあるじならまし 忠 度
落ち武者の姿が露骨なほど非情にも映るが、最期の夜は桜の花の下だったろうや?(この心情からか、花は桜樹、人は武士・・と上っ面に流され易いが)
さすがに俊成は、故郷の花・山ざくらを採った。わが田舎でも春の山中に早く咲いてたものだが、江戸の俳聖・芭蕉は「さまざまのこと思ひ出す桜かな」「草枕まことの花見しても来よ」等と詠った。様々の事にしても本当の花見にしても蕉翁のそれに比較するべくもないが、わが心にひびく過去の事象を今また思い出させることよ・・・
歳をとって念願の東北は奥の細道へ旅立つ芭蕉の心意気、「まことの花見」をせねばなるまい年頃・・・
|

福岡より
投稿者:トモ 投稿日: 4月10日(月)20時37分31秒
舞鶴公園は相変わらず見事です。私は天気に恵まれずバスの中から桜を楽しみました。
九大教養部の桜は地下鉄工事のため、移動され寂しくなってますよ。 飲めない私は桜鯛で満足!
|

大阪より
投稿者:大阪の城ノ下 投稿日: 4月12日(水)23時44分26秒
ご無沙汰しております。皆さんもお元気のことと嬉しく、毎日この欄を見ています。
今年の桜は関西より関東のほうが早かったみたいですね。大阪の造幣局の桜の通り抜けも始まり
ました。 山間部は今が盛りです。奈良の吉野山の「千本桜」はこれからですよ。一度は見てほしい
桜ですね。山一面の桜は圧巻です。
ところで、小鹿酒造から新しい焼酎が出ました。名前は「青とんぼ」です。ブルーの720ミリリットルの綺麗な瓶は、爽やかな青空を連想させる感じです。私は飲めないのですが、美味しいらしいですよ。家内の感想です。機会があれば次回お送り致します。
6月4日(日)関東地区吾平会に出席のため東京に行く予定です。芝の弥生会館です。
焼酎を飲みに如何ですか。日高君も出席するはずです。お会いしたいものですね。
|

大隅半島の春
投稿者:管理人 投稿日: 4月19日(水)18時36分11秒
久しぶりに墓参りをしてきました。
大分・中津に用事ができたので、14日昼ー大分空港着後レンタカーを借りて一日目ー中津経由博多泊、二日目ー霧島温泉、三日目ー妹宅で17日夕ー鹿児島空港という強行日程。二日目まで雨に祟られましたが、霧島温泉を出発からは爽やかな天候に恵まれました。
女房付きだったので気ままにはできませんでしたが、霧島温泉から鹿屋に着いた後、吾平山陵に参詣、高山城址のある本城地区経由国見トンネルを抜けて内之浦ロケット基地見学をして海岸沿いに波見に到着しました。
大隅半島はつつじや薔薇が見頃の春でした。
|

鹿屋市議選挙
投稿者:キッシュ 投稿日: 4月19日(水)23時02分51秒
合併に伴う鹿屋市議選は16日、告示された。旧市町ごとの選挙区(鹿屋区・定数24▽串良区・同5▽吾平区・同3▽輝北区・同2)の計34の定数に対し、計52人が出馬?。
鹿屋市は今年1月、1市3町が合併して誕生。市長選は2月初めに行われたが、旧市・町議計76人には4カ月の在任特例が適用された。任期満了は今月30日。
投票は23日午前7時〜午後7時(一部繰り上げ)、市内85カ所で。鹿屋区が同8時から、残り3区は同7時半から各区で開票する。
3月2日現在の有権者数は8万4005人(男3万9333人、女4万4672人)。
以上は、新聞記事の転載。因みに我が友、哲矢君は、兄貴の応援に明日20日、帰郷とのこと祈必勝。少し気が早いが当選の祝賀会を期待する向きも。城ノ下君から報告の吾平会ご盛会を祈念します。
|

花盛り…
投稿者:かげろう 投稿日: 4月20日(木)18時59分54秒
管理人さん、レンタカー等の九州縦断、強行日程!大変お疲れさま。
奥様ご同伴は仲睦まじい事じゃっど。げんねこち思わん事。付き等はいかんば。付属ちごでな。良か事よ。懸命に心を配った旅の様子。報告ありがとう〜
もうツツジ満開ですか〜故郷は良か季節じゃな。波見便りも聞かせてな〜。
キッシュさん、新制鹿屋市議選挙、僕も先週、哲也氏から応援で帰ると言う話は聞いた。ほぼ半数になるのか…つい先年選挙で当選した筈とヤユしたが新人には厳しいかもね。
やる〜には当選せにゃ…
|

串良は鹿屋に吸収合併、ほんと?
投稿者:管理人 投稿日: 4月20日(木)21時24分34秒
義弟は東串良で生まれて高山(波見)に住んでいますが、会社は串良で営んでいます。だから、市議選の話も串良の「平成の大合併」の経緯に戻ってしまいたした。
キッシュ氏記事で明白ですが、合併によって確実に串良の存在感は薄れる。なのに何故高山ではなく、鹿屋への合併に踏み切ったのか?
〜彼と彼の従兄弟の解釈によると、高山町に主導権を取られるのに反発したのではなく、元・橋口隆秘書の某が昔流に牛耳ろうとしたことへの反発が引金になったらしい。
私なりには「なるほど」と思いますが、皆様いかがでしょうか?
|

金曜夜の歌舞伎町をプレゼンして貰った〜
投稿者:かげろう 投稿日: 4月22日(土)15時49分55秒
桜の花見の集まりが出来なかったが、花より団子。
先の忙しいキッシュさんのお誘いで急遽、帝都の不夜城はご存知の新宿・歌舞伎町へ〜!
さすがに相変わらずの若者の群れに混じって、コマ劇に真近く昔からある指定された場所は、しゃぶしゃぶ・とんかつの「にいむら」
昔とんかつ定食を食べた記憶がある店はほぼ満員、待ち合わせを告げると地下にリザーブ席が用意されてると案内された。
隣では韓国の若者男女数人が食べ終った様子、手持ち無沙汰なので先ずは生ビール1杯を所望。そこに、5時からの宴会を切り上げて来たと言う馬グルメさんが到着。
やあ、やあです。あれこれ人の噂をしたりして2杯目を飲んでたら仕事を終えたキッシュさんのお出まし〜
で、頂いたのが今月限りの懐石セットらしい、刺身や筍のあてにしゃぶ〜。
ビルのオーナーでもあるキッシュさんが来たというからか、日本一の町内会の会長?の新村社長がご臨席、懐から写真を取り出して仰るには、先日、小泉の純ちゃんが食べに来てくれたとご自慢〜冷酒「夜明け前」をご馳走・・・
時間が経つのは早いもの、昭和23年開業から36年に歌舞伎町に開店して、ひたすらこの街の賑わいを見て来た御人。
キッシュさんの広い顔に脱帽しながら別の顔も拝見。馬グルメさんの隠れギャンブラーの時代物の話ももっと聞きたかったな。
食べ終って移動した沖縄居酒屋の「南風」では蛇皮線(琉球の三味線)を実演してくれる古老の歌を聞きながら泡盛古酒「久米仙」を頂く。これは30度だったが50度以上のは「どなん」と別称、女の子の誕生や新居建築に際して地下にて醸造←密造では?嫁ぐ時に始めて頂くという代物とか、アテはもずくとゴーヤ(苦うい)
古老には西武門(にしんじょう)節をリクエスト、始めて聴いた琉球の首里の外れにあったという遊廓の恋唄。
キッシュさんが沖縄の名歌「芭蕉賦」を朗々と歌ってくれた。相変わらずの美声。それに、昔清純な乙女子が3人、清澄な声は良いモンですな〜。
春の夜の歌舞伎町は更けてゆきましたが、いつまでも人は切れ間なく永遠にこのまま続くんだろうな〜と酔いながら思った。
老けゆく自分だが、呼び戻された青春の一時、上京の一時、皆でゴーゴー喫茶(覚えてるかい?)で踊り明かしたもんだ・・・
山手線にホウホウの態で乗り込み、座ったら上野まで行って最終電車で帰宅。う〜ん、キッシュさんからの贈物一夜、御馳走さま〜〜。
連休明けによさん会の企画を立てませう、僕も今、新会社の新規事業立ち上げで書類睨めっこやら何やらブ−タレてるので落ち着く頃に・・
|

国見トンネル開通の余波
投稿者:川越の住人 投稿日: 4月26日(水)20時54分26秒
既報の開通した国見トンネルを通った事に関して。
通った時までは感激したんですが、内之浦から波見までの海岸沿いの道路を走った30分強の時間、数台の車としかすれ違いませんでした。挙句、妹の親友が経営して流行っていたはずの「磯の茶屋」に「本日休業」の札が下がっていました。
妹に聞くまで思いもよらなかった『開通の影響』でした。
さくらデパートの跡地が整地の最中でしたが、何が計画されているんですか?
|

合併の鹿屋市議選・・
投稿者:かげろう 投稿日: 4月27日(木)00時12分59秒
既報の新鹿屋市議選、友人・哲也君の兄上Yさんの結果が気になって検索しました。
尤も、鹿屋在の老母に電話で一昨日聞いた結果、辛くも落選!でしたが、どんな塩梅かは詳細不明〜
老母、曰く。鹿屋高校卒業の候補者が数人いた様だが、農業高校卒が目立った・・というのは前評判通り、流石は農業一等地で当然で、大隅半島の特性ですから。
それに市会議員は地域に根ざした政治経済と社会性が必至。ただやはり地縁・血縁は当然のリンクがある訳で、やはり、この方面での選挙戦略(大袈裟ですが〜)が要でしょうか?
退屈ですが選管の数値を見てみました。新鹿屋市の有権者数81,893人中投票者数は58,134人。約7割の人々が関心を持った結果・・・
鹿屋69,1%、輝北86,17%、串良74,08%、吾平76,61%と高い数字ですが、中で大所帯の鹿屋区の低い投票率が目立ちます。
逆に、有権者数3535人中、3046人投票の旧輝北町の意識の高さはそのまま民度の昂揚を示していて興味深い。
串良10846人有権者中、8035人投票。高山・内之浦との合併を避けた吾平は5130人有権者中で3046人投票とチョイ少なめ。
ついでに鹿屋は61582人の有権者中、42510人投票、規模が大きくなった割に69%投票率は寂しいですねえ〜
で、件の哲也兄のY氏、鹿屋区での立候補、議員歴2年もない。御歳60というと昔習った唱歌では♭おじいさん〜だが、接戦の末で次点1023票、当選最下位1103票にわずか80票足らず(ここから当選圏内200票越えが人数多い!)最高2201票のほぼ半分得票で、健闘した様子が判りました。
田舎の選挙は政策でない、という貞節じゃなかった、定説はいかが?
これをどう判断するかは、選挙参謀の仕事〜、次を期すか?撤退するか?ゴメン、ゲーム的に言って〜。新人8人も当選という。
南日本新聞では検索出来なかったこれらの結果は、鹿屋市の選挙広報。ここら辺は岩崎産業G撤退後、先年の鹿児島新報廃刊が惜しまれる。無知な輩には保守的とも言われた鹿児島新報、それに替わる南日本新聞の田舎便りはもっと詳細を欲しいものだが・・・・
男女比率で診るに、高齢者寿命の女性上位86歳上を言うまでもなく、人口・投票率共に女性上位です。議員比率は男性上位なのに、やっぱりかごッまの女子どま揚げマン、男を表に立たせる縁の下の力持ち。孫悟空の男よりも守旧派?(大蔵省が良いですよね、やっぱ!)
こんな所を次の選挙では見直すのもどげな・・・?
追記)内之浦〜高山間の国見トンネルは、ロケットセンターの為は見え見え〜、川越さん。
でも、海岸沿いを延々と土埃の後を走った頃に比べたら〜。車数台はまだ良い方、浜田〜根占方面の湾岸道路もそんなもの。田代の大隅縦断道路なんぞ皆目対向車無し、道はひび割れて草が生えて、まるでJRの廃線・・・『磯の茶屋』は行きたかったな〜閉店ではないですよね。
桜デパート跡地の整備は他目的広場(箱もの中心)だったかな?
|

国見トンネル開通の余波-No.2
投稿者:川越の住人 投稿日: 4月28日(金)22時58分14秒
No.2という訳でもないんですが、
志布志湾(有明湾ともいいましたが。)の向こう側(志布志町、、、ビロウ島の左くらい)に数棟のマンションらしき建造群が見えて、『何だろう』と不思議に思いました。
本当に蜃気楼みたいに見えたんです、、、、、
後で知ったのが、飼料倉庫ということでした。
アメリカのカーギルといった穀物会社がワールドワイドに商売をしている、その先端が志布志まで延びている、、、40年前の地球と今との格差を実感しました。
|

食料の自給自足を目指す時〜
投稿者:かげろう 投稿日: 4月30日(日)00時40分7秒
うすうすは聞いてたんですが、米国の強硬な対日政策や発言を易々と受け入れてしまう政府自民党の昔からの悪い癖は、結局の所、地方にツケが回って来てしまう見本でしょう。
自社株を一般公開しないで世界を支配する巨大企業カーギル。その鉾先は台湾カーギルから日本の小さな片田舎、美しい志布志湾を汚い海にしかねない臨海コンビナート計画に狙いを定めて来た。
その時に県の経済界や業界、特に養鶏団体が反対したらしいが畜産は先年亡くなった山中貞則の息のかかった所、県と農水省が強引にカーギルの倉庫群建設を認めたいきさつが有る。
豚コレラ騒ぎが起こる前の出来事、BSE牛肉問題でも牛骨粉の飼料はカーギルのが関連?などと思った。
ドッグフード等の肉類なんぞ米国の病死した畜肉が使用されてるという事はホントの愛犬家ならとうに知ってる話だし・・・(マックのハンバーガーが云々は与汰話かも知れないが一時期誠しやかに喧伝された。どうも米海兵隊の移転費用の供出にしても牛肉輸入の検査基準の曖昧さも、アメ公のやり方〜って酷評したくなるな)
わが国の食料自給自足は40パーセントにも満たないという。同じ敗戦国のドイツは何と90パーセント以上とか。
飼料会社だけではない、我らが口にする食料の多くがカーギル社が牛耳る輸入食材に頼っている状態だ。
カーギル社は密かにあのきれいな志布志湾の景観の中で何をしてるやら?
あ、牛肉の飼料会社ではわが国のオールインワンという立派な会社があると聞いた話、豚や鶏は不明です。
|

日本さくら草
投稿者:川越の住人 投稿日: 5月 1日(月)09時25分54秒
米穀物メジャーだけでなく、日本の食品会社の農業経営への傾斜も凄いですね。
話は変わりますが、29日は「みどりの日」に因んで「武蔵丘陵森林公園」の入場が無料だったので行ってきました〜(^-^;)(通常でも420円ですが)
五年ぶりでしたが、親子やグループ,我々世代の二人連れなど、相変わらずの賑わいでした。
近年の園芸ブームもあって、多種多様の春の草花・花木を楽しむことができました。
また、従来は希品種であまり見られなかった花も多く栽培されていたようです。
近年、保存の声が多い「日本さくら草」の「先着千名にプレゼント」の企画があり、手に入れることができました。
ところで、来年から「みどりの日」は5月4日に変更され、4月29日は「昭和の日」になるという話を聞きましたが、??
「憲法記念日」→「みどりの日」→「昭和の日」、、、、どんな意図があるの??
|

憲法の是非
投稿者:蜉蝣子 投稿日: 5月 5日(金)18時54分26秒
多分、昭和天皇の誕生日4月29日が祝日が崩御でみどりの日に便宜的に改正されたが、憲法改正を叫ぶには憲法記念日は目の上のたんこぶ。(改憲の暁には、別に定めなければならない)
改憲派の言うヤルタ―ポツダム体制下の押し付け憲法が確かに連合軍とりわけアメリカ進駐占領軍の意向に添って復興政策が行使されたのは事実だ。
がリアルタイムに実感するには幼過ぎた。
敗戦とは言え、戦争遂行指導者達の過ちを糺にはあの時点では戦争放棄条項を盛り込んだ民主主義を選択以外には道はなく、とりわけ天皇の戦争責任を棚上げ(天皇制温存=国体の護持)のまま、象徴天皇の誕生が規定されて大歓迎したのも我ら日本国民のまごう事なき歴史。
我ら戦後民主主義と共に育ち、有難い事に戦争の悲惨を実感しなくて壮年を過ぎ、子を造り育て、やがて戦争に生きた親も一人〜と死んでゆくし、初老のとばくちに来た。
|

青い部屋に14日(日)午後1時頃
投稿者:かげろう 投稿日: 5月 8日(月)23時31分12秒
戸川昌子って有名なシャンソン歌手(小説も書いてた!)をご存知ですよね。会った事ないので名前しか知らないが・・・
で、連休の最中に突然、半年振りに前に勤めてた会社で知り合った鹿屋高校の先輩から電話を頂戴しました。
内容は、戸川昌子氏を中心としてシャンソン他多彩な芸術活動の場所である渋谷区青山の「青い部屋」っていう地下の空間、ここで先輩の彼女たちシャンソン教室の発表会があるから是非鹿屋の皆さんにも会いたいので招待したい、と。
よさん会ではなくとも、都合が付いて興味の有る方〜〜7枚位はチケット無料とか。
「青い部屋」はhp検索できます。渋谷東口R246の坂を歩き六本木通りへ直進し登り切った大きな信号交差点直前の八千代ビル地階。(青山学院中高の南端近く、トンネル手前)
詳細は、又お知らせします。(案内状が未着)
|

正体は誕生日の贈り物
投稿者:管理人 投稿日: 5月 9日(火)22時09分53秒
福岡のトモさん、、、全国ニュースな後輩たちですね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
[東京 9日 ロイター]
九州大学の薬学部で9日、職員の1人が、開けると爆発すると書かれたメモの付いた2つの袋を発見し、警察に通報、爆発物処理班を呼ぶ騒ぎがあった。
2つの袋のうち1つは白い紙袋で、ある女子学生宛てに「開けると爆発する」と書かれたメモが付いており、もう1つはピンク色のビニール袋で「これも爆発する」と書かれてあった。
ところが、福岡県警察が同学部を避難させ、爆発物処理班が袋の中身を確認したところ、女性の下着とチョコレートケーキが出てきた。
これらの包みは同学部の2人の女子学生が友人の誕生日プレゼントに用意したものだった。メモは他の人に開けられないために書いたという。8日夜に郵便集配室に置き、友人に取りに行くよう知らせたが友人が忘れたため、このような大騒ぎとなった。
警察のスポークスマンによると、2人の女子学生は事情聴取を受けているが、罰せられるかどうかについては今のところ不明。
|

青い部屋でカンツォーネ、訂正です
投稿者:かげろう 投稿日: 5月10日(水)23時52分18秒
すみません、シャンソンではなかったです。戸川昌子の名前に負けて・・・
それに、銀巴里の話もついでに出たし、ご本人自体セミ・プロで続けて来たと〜
青い部屋ってサイトは何故かおどろおどろしくて、異境の世界を感じさせますが、御歳70を越えた戸川氏自身の人生を意欲的に楽しもうと言うメッセージが素晴らしいですね。
戸山門下生による「カンツォーネをあなたに」というタイトル。
日時:5月14日(日)午後1時開場、1時半開演
場所:渋谷2丁目12番13号八千代ビルB1「青い部屋」
電話;03-3407-3564
招待者ご本人はS・京子さん(旧姓は誰にも言わずに今まで暮らして来たと)40年卒だったかしら?とか、あまり言いたくはない年頃だそうです。
ヘルパーの仕事は止めて、今は電話交換のうぐいす嬢!そうです、美声の働き口には持って来いかな?関係ナイか・・・
旧家のお嬢さん育ちとか、で〜もとても気さく、痩せぎすの見た目はチャキチャキって感じかなあ。お会いすれば判る人は・・・・
是非、皆さん来て下さい、7枚は確保して下さった様です。
管理人さん、来られますよね!日曜ですが〜
その話、どっか抜けてるなあ、異性からでなく同性同士で下着の贈物!当然、お騒がせ罰金ですよ。
昔、サークルの憧れの先輩にブラジャーを買わされましたよ。思い出しました。
安物ジャないブラジャーを買ってやる人と今夜とことん飲むぞ〜って宣言一つ!
あはは〜彼女が振られた腹いせに宣わった。
そこで、うぶな後輩二人が張り合った結果、渋谷の東急へ三人で次の日に行き、生まれて初めて女性の下着売場へ〜〜(酔って学芸大学の僕の下宿で雑魚寝でしたよ・・・)
東横線は、横浜出身の彼女の通学路。滅多に外泊する事のナイ?という付属女子高出の・・・
さすがに、試着姿は「ちゃんと見ろ〜」と言われても二人ともまだ勇気がなかったですね。(惜しいことしました)勿論、見事に胸はって!サークルで自慢してましたよ。(飲み代は只でした、鹿児島と北海道のうぶさ加減・・)
以後三年くらいはドタバタの先輩後輩の付き合いはしました。すばらしく頭の切れる人で、結局文学部の先輩に嫁入りしたッけ、くそっ〜〜あ、いや、すみません。
これも情けなくも楽しい青春の想い出話しです。
|

お騒がせでした
投稿者:トモ 投稿日: 5月12日(金)18時14分10秒
九大薬学部の爆発騒ぎがなぜ全国ニュースなのか、馬鹿馬鹿しくて笑えるから?
それとも現代の世相を反映して警鐘のため?いずれにしてもかの贈った二人は厳重注意をうけたそうです。 かげろうさんの青春の思い出面白かったです。 思い出してよかったですね。
|

青い部屋は都合がつかず
投稿者:ココ 投稿日: 5月13日(土)23時08分57秒
青い部屋 ですが、音楽関係の仕事をしていますので、何とか駆けつけたいところですが、こちらも13、14日とコンサートの仕事が入っていていけそうにありません。
ところで、先輩のかたが師と仰ぐ方は戸山英二さんというカンツォーネ歌手なんですね。戸川さんとの関係はわかりませんが「青い部屋」には行ってみたかったのですが、残念です。
九大薬学部のニュース・・・ホントなんでニュースなんでしょう。しかも全国のね。
それより今日のニュースで原爆症の集団訴訟で勝訴しました。戦後61年でもまだ戦っている人がたくさんいらっしゃるんですね。
|

夢見る頃を過ぎても夢を見る〜
投稿者:かげろう 投稿日: 5月14日(日)23時03分26秒
急でしたが、とりあえず午後1時に、戸川昌子のシャンソニエ「青い部屋」へ、管理人さんと小原幹事さんと僕の3人で満席の会場に・・・・
ココさん、そうです戸山英二さんて日本を代表するカンツォーネの第一人者だったんですね、彼のピアノの弾き語りをたっぷりと堪能しました。
(次に横浜みなとみらいで暴れまくるとか・・)
門下生の発表会では異例でしょうが、さすがに戸山師匠の歌声は今でも耳に残ってます。
招待して下さった佐藤京子さんは随分と若いいでたちでしたが、僕らよりも年輩の女性が圧倒的に目立ち、あらためて歌のパワーを感じ取りました。ドレス以上に皆さんきらきらと輝いてました。
ボビー・ソロ、ジリオラ・ティンクェッティとか中学の頃に流行ったのを小原君が語ってくれました。
|

「青い部屋」の感想です(遅くなりましたが、、)
投稿者:管理人 投稿日: 5月18日(木)22時24分31秒
かげろうさんに異を唱えるんではないのですが、私にはちょっとした違和感が有りました。
戸山さんのボビー・ソロ・ナンバーは気持ち良かったんですが、門下生の発表曲で聞かされた「砂に消えた涙」にはがっかりでした。
ミーナのミリオンセラーだったこの曲はカンツォーネなんかではなく、シルビー・バルタンらフランス勢に対抗して流行らせたヨーロビアン・ポップスで、40年経ても「花のささやき」(ウイルマ・ゴイク)その他と同じく、無理矢理記憶から引きずり出されなくありませんでした。
|

砂に消えた涙
投稿者:かげろう 投稿日: 5月19日(金)21時50分30秒
おおっ!ちょうど中学から高校の頃ですか流行りましたね。弘田三枝子日本語でしたっけ?
管理人さんの異和感を同様に感じ取りましたが、そこはやはり門下生の強み〜〜(菊に耐えないとは口が裂けても言えぬお家事情か?良家の令嬢かも)
戸山英二先生が約2時間前後、歌い直さねばならなかった事情も単なる口汚しでもない?
お一人、かなり年輩の方の消え入りそうな哀切な恋歌、上手い下手の基準というより・・・
ミーナの歌ですが、今じゃカンツォーネに分類されてます。ナポリ民謡〜伊国歌謡。
ごめんで〜す、折角の貴重な休みの午後、ビール飲んでなきゃ聴いてらんね〜って本音です〜あはは、オ〜ソレ・ミ〜ヨ!幹事さんがのどがず〜っと・・・
|

6/8教会でクラシックギターの名曲を
投稿者:かげろう 投稿日: 5月20日(土)20時42分13秒
こういうのはいかがですか?ホントのセミ・プロ&プロの演奏。
◆6月8日(木)午後6時45分開演 ◆東京・原宿、中央教会 前売2000円 以下曲目
・ポンセ;主題と変奏と終曲、バッハ;前奏曲とフーガとアレグロ、ビラ・ロボス:ブラジルのバッハ5番、テデスコ:悪魔の奇想曲、アルベンス:カタロニア奇想曲アストリアス、カルカッシ;カプリチオコレッタの主題による序奏と変奏、他にウィグル幻想曲1・2番合奏
僕なんか全然思い浮かばないギターのクラシック曲目ですが、ご存知の方には・・・
関わっている住環境のNPO法人の理事長からのお誘い。←焼酎が好きなご仁、勿論ご本人も演奏。
衆人に知れた、例えばアルハンブラ宮殿の想い出とか、そういうのはギター教室とか老人ホーム慰問では演奏してるんらし、こういう正式な演奏発表会では一曲に魂の神髄を込めてるそうです。先の同好会とか趣味の域のダルイ事はありません。聴いて損はしませんね、あ、去年も紹介したかな。こういった知己の機会が無いと仲々クラシック・ギター曲を面前で聴く事はないので、これ又いかがですか?
(日付をミスして訂正ごめん。今日チケット購入して気付きまして)
|

ギター演奏
投稿者:ココ 投稿日: 5月22日(月)22時29分3秒
実は短大時代、クラシックギター同好会なるものに入っていました。が、これらの曲には、なじみがないですね。教会でのギターコンサート素敵なんでしょうが。
「アルハンブラ宮殿の想い出」とかやって欲しい。
それに仕事もギターもやられているとは凄いですね。 私も何か楽器を始めてみたいものです。
老後の楽しみ?がやたら増えてきてますーそういえば、福岡のトモさん、ウクレレをやりたいと言っていましたがどうしましたか?
|

ウクレレ
投稿者:トモ 投稿日: 5月24日(水)14時09分40秒
ココさん、ウクレレって言ったのはいつだっけーはるか遠くに挫折しました。
指がついていかない!買ったばかりのまま眠ってます。アロハオエだけ少し弾けますよ。
ギターも弦をつけ変えるのが面倒でそのまま。
今は上手な方の演奏を楽しんでます。
|

老後の楽しみ、趣味?
投稿者:ココ 投稿日: 5月24日(水)19時06分56秒
トモさん、3年前だったかしらね。ギターがだめなら、ウクレレってわけにはいかないわね。ギターは今は持っていないし、いわゆるお稽古事の趣味がなくて、暇をもてあましてるわけじゃないんですけど。老後の趣味もそろそろ考えておかないと、、、。
そうそう、4月から、ラジオの英会話を聞いています。息子に「今さら、どうしたの!」と笑われています。
かげろうさん、6月8日のクラシックギターコンサートのお誘い。 むげに断ったみたいでごめんなさい。 次の日が仕事でなければ、、、考慮中です。
|

奄美の日本画家 田中一村の伝記
投稿者:かげろう 投稿日: 5月25日(木)00時16分19秒
日本画に初めて直に出合ったのは、木造校舎の2階にあった美術室だった。
その絵風が端正で古色というか土俗的な匂いの色彩に、ある新鮮な驚きを覚えた。
3年になって初めて2年生が描いてるのを知って羨望の気持もあった。それは同時に自分の知らない技法や、絵の具の匂いだけでない香りというか空気に捲かれたのかも。
くれよん・クレパスから水彩絵の具、高校で初めて油絵の具を使用した時とは確かに違う感触だった。
もう大分前になるが、親方日の丸Nの日曜美術館で取り上げられて一大ブレークした、南島、孤高の画家・田中一村(←タイトルは違ったかな?)
これはもう、もっと驚愕した、発見だった。15少年漂流記の映画に出て来た極楽鳥を手中に納めた日本画の旗手・一村!
蕪村じゃない、まるまる村一つの世界。奄美の人を寄せつけずに、独りで苦闘した才能を死なしめたのは貧しい日本、と思った。奄美にいながら違う世界を描いたのだ彼は。
南日本新聞社の文庫本で伝記を読んだ覚えがあるが、その伝記映画「アダン」、この5月に鹿児島出身の2枚目俳優・榎木氏が主人公役で始まってるらし。
|

巣立ち
投稿者:川越の住人 投稿日: 5月25日(木)21時43分1秒
田中一村の極楽鳥や芭蕉なんかを描いた絵は、私もNHKの日曜美術館で知りました。
私には日本画というよりゴーギャンの日本版のような印象でした。
どう表現していいか、審美眼のない素人の表現をしてごめんヽ(;▽;)ノ
話は変わりますが、当家では二階の雨戸の戸袋に雀が巣を作って、二三日前にとうとう雛が孵ってしまいました。
それまでは雨戸を閉めることもなく気付かなかったんですが、朝からピィピィうるさいので、家内が「何事か」と気になって探した結果見付けたようです。
私も今朝戸袋を覗いてみると、孵ったばかりの五羽の雛が大きく口を開いてピィピィと餌をねだっていました。
雀なんて、集団でいるとうるさいし、実った稲穂を食い荒らす害鳥のイメージくらいしかなかったんですが、実際間近で雛たちのしぐさを眺めていると愛情すら涌いてくる気がしました。何日ほどで巣立ちをするのか知りませんが、その日が楽しみです(´,_ゝ`)
|

すずめの子、雀のなみだ
投稿者:かげろう 投稿日: 5月27日(土)18時14分23秒
われと来て遊べや親のない雀、とか大昔に信州の草深い田舎で小林一茶はつぶやきました。
川越の住人さんよ、すずめは害鳥ではなくて、ホントは稲穂に群がる害虫を食べていたと言う説もあります。
この小鳥ほど人間に親しんだ野鳥はいないでしょう。子供の頃日に田舎の庭先で竹ざるを斜めに傾ぶけてもみを餌にして捕まえようと遊んだりしました。
いなごやバッタは彼女等の上等の餌だったんでしょうが、農薬の進展で昆虫も激減して、霞網の横行で一網打尽で焼鳥にされて・・・
一村の事、ちと誤解を招いたでしょうや、極楽鳥は多分奄美大島どころか沖縄のどこにもいないはずで・・
ただこの極彩色の仏教の鳥を思わせる極楽鳥(西洋名の直訳)は琉球王朝や南蛮貿易で利を得た薩摩島津家の中には伝わってたはず。
ニューギニアの密林に住むという。ゴーギャンもそうでしたが18〜9世紀の西洋の列強帝国主義のもう一つの目的が南洋文化、殊に西方→極東アジアの次に描いた理想郷。
肉食・白人の胡椒やパンへの先守とともに、一時期、わが国に置いても南洋ヘの夢は昭和30年代頃まではあったようです。
(北への夢、満州王土は満鉄・帝国陸軍の霧散で潰えてしまいましたが・・)インドネシア独立軍に身を投じた元日本兵やビルマのたて琴の辻参謀の行方など杳として不明なのが拍車を駆けて、地球の裏側のブラジル移民の成功談も加わり、パラダイスが戦後復興の中で誠しやかに囁かれて来てました。
一頃の熱海や宮崎の繁栄はその代替でもありましょう。で、奄美大島の占領米軍からの本土復帰(沖縄は未だ)という南西ー薩南ー沖縄諸島への憧れ、都会で差別されたこれらの陽性に、多分、栃木生まれで千葉での生活苦と画業にあえいでいた一村の目がかなったのかも知れません。
極楽鳥のようなきちがい花(今じゃ、ストレチア・極楽鳥花として葬式には欠かせない花屋の収入源)が年中咲いてる裸で暮らせる島、当時の本土都会の視点は先ずこういうのがありました。塩害や暴風雨に晒されて、それこそ米の一粒一粒が命の糧めいていた頃の話。
ま、こんな事つらつら書いてマ〜タ混ぜクイ返してしまい、気にせんでね。
たまには、競馬の時期でダービーに行こうよと思ったら、明日午後はお受験の講師をせねばならなくなってた。それこそ雀の泪の・・・
|

大阪43会開催
投稿者:城ノ下 投稿日: 5月29日(月)22時38分16秒
6月11日念願の「関西43会」を開催いたします。
何時も関東地区の43会の開催を羨ましく思っておりましたが、漸く開催の運びになりました。
関東の皆さんに連絡いたします。
旧姓新名博子さんが神戸・大阪に来られる機会に、急遽開催が決まりました。関西地区、名古屋地区、四国地区、岡山を含め40名いらっしゃいますので、当日が楽しみです。昨日あたりから連絡をするのですが、昔話に夢中になり中々連絡が進みません。
同窓会の模様は後日、当掲示板にて
皆様に報告いたしますので、楽しみに待っていて下さいませ!!!
|

祝!関西同期のよさん会
投稿者:かげろう 投稿日: 5月29日(月)23時54分35秒
おめでとう、盛大に懐かしい顔ぶれのご交情をお楽しみ下され〜!
城ノ下君のご尽力の賜物ですね。
念願かなってよかったですねえ、皆さん、各々好いJIJI&BABAになってるんでせうね〜
気になる顔ぶれや近況なんぞは、公表できる範囲でお知らせ下さい。
|

渋谷おはら祭、ジーコ、鹿屋高井上校長
投稿者:馬グルメ 投稿日: 5月30日(火)18時43分10秒
5月21日、第9回渋谷おはら祭が開催されました。
年毎に盛大になっていくこのお祭は、関東圏の鹿児島出身者が多数参加します。
渋谷の道玄坂と文化村通りをpm12:30〜pm4:00まで交通止めにして、
ナンと50連もの参加チームがが踊り狂ったのです。
1連が大体30〜45人ですので、おおよそ2000人弱が踊る様は壮観でした。
名称は「関東鹿屋踊り連」「鹿児島市役所連」「関東ザ徳之島」「山形屋連」「東京鶴丸連」等
私は「渋谷おはら連」で参加、皆数回の練習をしたのに私は一度も練習しなかったので散々。
打ち上げの呑み会で怒られたけど、チームは準グランプリを戴きました。
5月24日、ジーコが弊社に来ました。
弊社には日系人エンジニアが多数在籍しているので、フットサルのチームがあります。
以前から時々ジーコは気分転換と言いながら、弊社のチームに参加していました。
23日の夜TELがあって、「24日の夜一緒に食事しよう」との事。
当日は弊社の社員7人と計8人で、鹿屋高校の先輩が経営している「くろ黒亭」に行きました。
「彼は全くのプライベートなんだからデリケートな質問は控えような!」と言い合ってたのに
久保の件を聞いてしまった(笑)、答は書けないけど・・・・
25日は一歩も外出せず、気持ちを高め集中するそうです。
気取らず優しく、サッカーに対する熱い情熱を持っている素晴らしい人です。
もしお子さんの為にでもジーコのサインの欲しい人は連絡ください!
5月25日、井上鹿屋高校校長が上京
鹿屋高校の某先輩から「井上校長が来られたから、呑んけ来て!」との呼び出し。
井上校長とは勿論初めてお会いしたんですが、驚いたのは奥様がどうやら同期らしいという事。
「イシガミマチコ」さんというお名前で、鹿屋高校には一年次だけ在籍されたらしい。
そう言えば・・・・って気もするけど、明確な記憶がありません。
どなたか知ってる人がいたら教えて下さい。
|

いしがみまちこさんですって!
投稿者:ココ 投稿日: 5月31日(水)08時30分43秒
ジーコのニュースもすごい!
朝の出勤前なので、又、書きますが。とりあえず。
石神まちこさんて、細ーい、とても美人のおさげ髪の人ですよ。
いつか、「そんな人いたよねー」と誰かが懐かしがっていました。
私はもちろん記憶しています。絵の中から出てきたようなお人形さんのような方です。
確か鹿児島の高校へ転校していきましたが、学校名はあとで思いだします。
|

木山裕子さんについて
投稿者:ココ 投稿日: 6月 3日(土)00時52分46秒
石神真知子さんの情報を集めてみましたが、一年4組にいた。いつかはわからないけど、鹿児島市の私の記憶では玉竜高校へ転校していった。いつかはわかりません。
記念写真には、確かに細い体にお下げ髪の彼女が写っています。
そうしていたら、千葉のミコさんから、又ニュースが飛び込んできました。
「隣町の佐倉市にすむ黒木裕子(旧姓木山さん)が地域の新聞に大きく写真入りで載ったの!」とのこと。夕方、その記事をFAXしてくれました。(ありがとう!彼女にここで報告してとお願いしたのですが)記事はかなりの量でNPOの理事長として地域で活躍しているとの内容。写真もお伝えできればとミコさんも残念がっています。20年前から関わっているという子どもたちと一緒の活動が、実は私も20年以上関わっている活動と同じだったので、ビックリ!神奈川と千葉で一緒になることはなかったですが、同じ内容のようです。いつか連絡をとり、会えるといいね。と語り合いました。FAXでは顔が黒くしか写っていなくて判読できませんが、昔の面影があるそうです。
みなさんにも何とかこの記事を紹介したいですね。
管理人さん、どうしたらよいでしょうか?
木山裕子さんは鹿屋中で生徒会長をしていた方、高校での活躍はみなさんご存知だと思います。
|

ダ・ヴィンチ・コードを観て
投稿者:かげろう 投稿日: 6月 3日(土)01時14分41秒
来ました。興味つんつん〜、そんなに面白いのか?何が観衆を呼び寄せるのか?上質のミステリーなのか?
本を読んでないが、敵・味方の構図を見逃してしまったかな、というのが映画館を出た時の印象で、ま、久し振りにそれなりに飽きない映画だった。
キリスト教の異端派の物語りは、奈良の友人士が南フランスのカタリ派虐殺について論説していたのを思い出した。
良い読者でないが、西武の愛憎別腹の御曹子で作家の辻井喬も活劇にしていたな。
ダ・ヴィンチ・コードは、イエスと言えども人間、キリスト教徒、特にカトリックにとってのタブーへの疑問=暗号、隠喩を娯楽化したことにあろう。
サイトー・タカオ『ゴルゴ13』を見続けて来た人が結構、現代歴史に聡い様に宗教のどす黒い暗部を知らされて来た訳で、自らを傷つけてまで神の試練に耐え抜く暗殺者の登場や、異端審問官らの腐敗や神の正義の名における聖断=暗殺劇を中心に・・3時間は凝縮されすぎて、聖母マリアの遺体が安置されたという修道院へ大団円〜
娼婦マグダラのマリアとナザレの大工の息子イエス、聖母マリアと馬小屋で産まれ落ちたイエス、処刑地ゴルゴダの丘へ曵かれてゆくイエスを凝視するマリアは何れか?そも、最期の晩餐におけるユダへのみ言葉は、異端を指弾したのか?真実を知る唯一者を救う=逃亡せよの遺言ではなかったか?
青年イエスの禁欲は真実か、という愚問を封じ込めた神の教えを信ずるや否かを問わず、興味は尽きない。無節操だが、彼の信仰とは無縁な位置で。
聖母像ばかりならべてある美術館の出口につづく火薬庫・・・塚本邦雄
★渋谷おはら祭り、行きたかったなあ〜。東中野の専門学校に閉じこもり〜
★ジー子のサインを欲しいと言ってたのに〜婆ちゃんもファンでね。
☆満智子さんは漫画家しか知らない〜違う?サザエさんも確か・・m(_v_)m つ〜か、写真の中の顔しかもう思い出せない訳で〜ココさん、その美人つーのは鹿屋の・・
◆もう1週間、早く出来なかった自分が情けない(鹿屋航空隊エア・メモリアル)、急に明日、もう今日だな、帰鹿します。失敗、ANA株主優待券を購入してたの思い出した。JALならもっと安くなったのに〜
|

木山女史か、才媛でしたねえ〜
投稿者:かげろう 投稿日: 6月 3日(土)01時34分13秒
行動する女性のタイプでしたね、ダカラでもないでしょうが、顔色は白い方じゃなかったね。
そのミコさんが持ってる新聞を管理人さんへ届けるか、今はネットの時代、地方紙(地方版?)の名前が判れば検索できるはずです。
ニア・ミスでごめん〜良いニュースですね。
(あ、この前のダービー優勝馬は鹿屋で先年、休養とってたとかで新聞賑わしてました〜)
|

スズメではなさそう(^。^;;
投稿者:川越の住人 投稿日: 6月 3日(土)19時41分3秒
戸袋の雛たちは親鳥と同じ位の大きさに育ちましたが、数は三羽になってしまいました。
熾烈な生き残り競争の結果のようです。
その親鳥は雀よりひと回り大きいので、どうやら百舌ではないかと思っています。
ところで、ココさんからの質問ですが、次の記事を見つけました。多分ご本人でしょう。
コンタクトして『よさん会』に登場させてください。
〜〜〜〜〜〜
1949年生まれ。NPO法人佐倉こどもステーション事務局長。表現活動「劇団ばろーろ」主宰。青少年育成活動13年、高学年キャンプをサポート、幼児とお母さんの子育て広場「ぽけっと」で子どもサポーターを普及、チャイルドラインでヤングラインを支える。
|

鹿屋から
投稿者:かげろう 投稿日: 6月 6日(火)16時32分11秒
3泊4日の鹿屋、半日は休みを一緒してくれた安楽道仁君と鮎釣り同行。
若鮎20センチ程のが4匹、ぴちぴちと威勢は良いが、何せ漁影が濃くないし、水量がいつもの半分以下とか、釣人も彼以外見えず〜、根占の雄川でした。
鮎くれて寄らで過ぎ行く笹の宿…蕪村の句だがよく思い出せない。
6月に帰省は初めてです。まだ田んぼに水をはってないが苗代はみずみずしく育ってます。往年の半分以下に見知った所は減った。
だが吹く風は爽やか。今、垂水航路フェリー船上からです。
桜島は薄もやがかかってボンヤリとしか見えない。
徳之島からのトッピーに追い抜かれる。海風は穏やかだ、もう鴨池港に着いた。 35分。
|

細山田中の浜田和夫君より
投稿者:かげろう 投稿日: 6月 7日(水)21時43分44秒
夕刻に名古屋、愛知県豊田市在住の浜田君(6組)から電話をもらいました。
直々東京に来ておられたらしい。
管理人さんにはすぐに連絡したので、詳細は又後ほどあると思います。
6組の皆さん、覚えてますかア〜?
追記)昨日の蕪村の句、チョンボですね、すいませ〜ん!(以下、訂正と補記)
鮎くれてよらで過ぎ行く夜半の門
★句の意図は、釣り人本人が行動か、あるいは他人(この場合は貴重な鮎をもらった方)の 意図かで視点は全く違う解釈になる。
僕としては、貴重な釣果の若鮎を戴いた方だから後者の視点になる。
即ち、感謝の気持を込めて折角の訪問におみやげまで戴いて申し訳ない気持がない交ぜになり、門口で茫然と立ち尽くし、暗い夜道を帰る親友を見送るばかり・・・ほんとに豪毅な者よ、釣名人は〜
前者の、釣り人自身の心象ならば、多分、折角、釣ったばかりの鮎を持って来たのに、夜も更けていた為に門口だけで引き返して来た、遠慮した、と〜(ああ、勿体ない事した、とは決して言わせない深みが感じられる)
多分、両者の意図は交叉しており、だから蕪村の心の動きは読者に感銘を与える。1ケ所に留まっていないのだ。
夜の深い闇の中へフェードアウトしつつ、交叉する人間同士の感情は幾重にも出現する。夜も更けた門が立っているだけではない、寝静まったハズの人と人とが感謝と別離と出立と挨拶と、人生の場面を引き立たせてくれる。
過去だけでない、明日への希望すらにじんで来まいか。
|

初めて投稿します
投稿者:二宮 裕子 投稿日: 6月 7日(水)22時42分52秒
よさん会のホームパージの事を聞き開いてみました。池水さんの名前が目につき懐かしかったです。お元気でしょうか。最後にお会いしたのが38年前の指宿でした。まりこさんより電話いただき懐かしくなりヨイナコト打ってます。明日勇気をだして栗脇さんに電話してみますね。
こんな文送っていいんでしょうかね。 お邪魔しました。
|

ムクドリだったようです(^。^;;
投稿者:川越の住人 投稿日: 6月 7日(水)22時47分33秒
日曜日にとうとう巣立ちました。
モズより大きく育って、電柱の電線で両親に尻をひっぱたかれながら(比喩です)一生懸命飛び方を練習していました。
かげろうさんから連絡を頂き、浜田さんにさっそく電話してみました。
すると先様は覚えていないんですよね。こちらはよく覚えているのに、「知らない。」と言われるのはチョッとさびしいですね。
「ゆっくり思い出してください。」と言って電話を終えました。
そしたら、ものの2,3分もしない内に折り返しで思い出したという電話を貰いました。
取りあえず安心しました。
浜田さん、、このBBSを見てくれましたか?
|

続々、情報が 嬉しいですね
投稿者:ココ 投稿日: 6月 8日(木)10時31分20秒
浜田和男さん、覚えていますよ。目がくるっとした印象があります。
数十年離れていると、一瞬名前をきいただけでは 記憶が戻らない事ってよくあること。
それで会ってみると意外と良く覚えているわと言われたりします。
確かに覚えていないといわれるとショックですよね。
というわけで、浜田さんにいつか会えるといいですね。
ところで 二宮裕子さん、旧姓福永裕子さんですか?もしかして、よーく覚えています。まりこさんて二人おられるよう。
どちらの方でしょうか?又栗脇さんは健一郎さんですか?勤務先が鹿屋市役所になっていますが。
|

良ぉ〜おじゃイもした、裕子さん
投稿者:かげろう 投稿日: 6月 8日(木)13時24分42秒
ココさんのカキコで思い出した。日本女性は夫姓を名乗るから二宮さんとは一体???不明でしたが・・・
宗太郎君と博文君とか前村君や島袋君もいたのかなあ、その「38年前の指宿」ってのは宗太郎君が今も大事に隠してたアルバムに写真あったよ!
(お、こんなコト書くと素敵な順子ママに又彼が怒られるかな〜すまんね)
僕のアルバムにも確か頂戴したのがあると思うが、肝腎の写真帳行方不明で。
すると、まりこさんとは?瀬筒とかいう女性もおじゃッタが?
栗脇君はココさんの推測で当たりかも。
浜田、濱田、和夫、和男・・正確な漢字を入れられなくてゴメン、ご自分で訂正して下さい。あるいはココさんのが正しいか。誤字は許してタモレ〜
旧姓新名さんからメルをもらい、そのまま載せてしまいました。(以下、彼女の情報から)
彼女は短大の仲良しグループ(ナイス・ミディパスか)で伊勢旅行とか。
それから高校のGRP「寛子ちゃん、海江田さん、大坪さん、瀬筒さん」と合って、城ノ下君幹事の関西同期会へ出席するそうで・・・
寛子ちゃんて、川端さん?目の大きな女性だった様な、新名も同音で博子だったよねえ。
海江田さんは重明の元内儀か、大坪さんは松戸のひろみさんとは別人みたい、瀬筒さんもまりこさんとは違う?詳しく聞けば判った筈だが・・・
学生時代にわがGRP内に同姓同名で「たなかゆうこ」が3人いました。一番親しかったのは宮崎出身の田中裕子で金持お嬢、親友の彼女でしたが毎晩飲み歩いたり京都に遊んだり・・
端正な美人の田中祐子は優しい人柄でしたが、別の友人と一緒になった。
もう一人の田中優子は、遠巻きに運動を観てた慎重な学究派でいつも哲学科の恋人と一緒で、教授となり今じゃお江戸の評論家に。
人の記憶なんて曖昧だから、写真でしか覚えてない顔だちが印象に残ってしまってる。
また会えると良いですね、皆さ〜ん。
雀→百舌→椋鳥と成長?した訳ですね、川越の住人さんのお宅では(笑い)
|

よさん会 in 関西
投稿者:城ノ下 投稿日: 6月 8日(木)23時21分31秒
6月11日(日)の「よさん会in関西」の連絡です
本日現在の出席予定者は14名です。男性は福山和明君、鶴田忠義君、鶴田義孝君、大谷(山口)裕康君、向窪順一君、日高正仁君、城ノ下の7名です。女性は旧姓で海江田和子さん、瀬筒まり子さん、川畑寛子さん、西水流美幸さん、淵脇成子さん、新名博子さん、大坪ひろみさんの7名です。
連絡を頂いた、愛知県豊田市の浜田和夫さん是非ご参加ください。お待ちしております。
6月11日(日)正午 JR大阪駅中央改札口前集合
料亭「八幸」大阪市北区曽根崎2-8-9 TEL 06-6312-8485
(お初天神北口向側東)
飛び入りも大歓迎です。
鹿児島小鹿酒造より「青とんぼ」の差し入れもありますよ
詳細は後日報告いたします。
それから「馬グルメ」の釘田秀一さん、一度連絡をしたいのですが!!!
会社へ電話してもよろしいでしょうか???
11月2日の鹿屋高校三星道場の件です。先日井上校長からお聞きされていると思いますが、
今回はS43年卒の代表として後輩に「起業家」としての講演を推薦したいのですが、如何でしょうか。
近日中にご連絡致しますので、宜しくお願い致します。
|

よさん会御用達?
投稿者:幹事 投稿日: 6月10日(土)13時05分33秒
「富士美」第二章開幕のお知らせです。よさん会の会合で再三利用させていただいている新丸子の喫茶「富士美」(北方君経営)は、夜は営業していませんでした。よさん会の会合で自信がついたのか?、7月1日(土)から夜の部はレストランバーとして営業を開始します。月に二回程度、サックスのライブ演奏も行う予定とのことです。とりあえず時間のある方は、7月1日に覘いてみませんか。北さんはもちろん、お馴染みの面々に出くわすかも?ご来店をお待ちしています。不案内の方は、090-8962-2293(小原携帯)にご連絡ください。
「富士美」川崎市中原区新丸子736-4 電話044-722-4224(東急東横線「新丸子駅」の近く)
|

「よさん会IN関西」の開催
投稿者:大阪 城ノ下 投稿日: 6月12日(月)00時24分59秒
本日大阪曽根崎「八幸」にて「よさん会IN関西」を開催致しました。 東京より出席いただいた
向窪順一さん、新名博子さん、大坪ひろみさん遠方より有難う御座いました。関西のよさん会の
きっかけを創って頂いたと感謝申し上げます。男性5名女性7名の12名の開催でしたが、38年ぶりの再開に心躍る心境でした。
海江田和子さん、瀬筒まり子さん、西水流美幸さん、淵脇成子さん、
鶴田忠義さん、鶴田義孝さん、山口裕泰さん有難う御座いました。
楽しいすばらしい時間を過ごさせてもらいました。女性人は可愛く歳を重ねられ、男性人は逞しく人生を重ねられており、本心
嬉しさが込み上げていました。 次回の開催は関東の皆さんと合同で熱海辺りで如何でしょうか?
ご検討をお願い致します。
関東のよさん会の皆さん写真は後日掲示致しますので楽しみに待っていてください。
先日の書き込みで大谷裕泰さんの漢字を間違いました、お詫びいたします。
|

今、五反田です
投稿者:エイリー 投稿日: 6月14日(水)20時29分26秒
細山田のエイリーです。初めて投稿します。
38年ぶりに鹿屋の同級生とあったのは、管理人氏と会った今日が最初です。
城ノ下さんから関西よさん会のお誘いをきっかけのおかげです。ありがとうございました。
ココさんは落ち着いてにこにこしていたのが印象に残っています。ぜひ近い内にお会いしましょう。
向窪さん、関西で会えなかったので、今度東京で会いましょう。 ニーナさんとかげろうさん、きっかけを頂き、ありがとうございます。
|

なぜエイリーか?
投稿者:川越の住人 投稿日: 6月17日(土)19時04分51秒
エイリー氏とは高校卒業以来初めて電話で話をし、『近いうちに会いましょう。』と言ったのは先週でした。
そのことをよさん会へ書き込みをしましたが、その後すぐに、「今週仕事で東京に行くから会いましょう」という連絡があって38年ぶりに再会することになりました。
エイリー氏は仕事柄世界各地に行くなど結構忙しくしているようですが、「よさん会」のような集まりには、その機会がなくて参加していなかったように思いました。
だから、今回のきっかけが縁でこれからは時間を遣り繰りして参加してくれるでしょう。
ところで、なぜエイリーか?
(よく覚えていないから、違っていたら本人から訂正して下さい。)
細山田→(細)→(ほそ)→(八十)→Eighty→(なまって)エイリー ??
エイリーさんは昔の面影をよく残していて、すぐわかりました。
|

会えてよかった
投稿者:かげろう 投稿日: 6月18日(日)14時34分33秒
営利−?エイリ−さん、川越の住人さん、写真拝見、ともにリラックスした安心感に溢れてますね。
残念ながら、在校時には面識はありませんでしたが、ま〜、友達の輪・ワ!
38年か、確かに出合った頃の歳月をはるかにオーバーした時間・空間をば、また共有しあえた、という事で〜
ヒトの一生なんて長いようでホントはかくも短い邂逅を、また死ぬまで、長〜く引き摺ってゆくんでしょうね。
素晴らしきかな、わが人生!と、感動を新たにして各々の生活の場へ戻る訳ですが、例えば少年ドラマみたく、もう僕、さみしくなんかないよ・・・って密かに思ったりして〜(笑)
幹事さん、先週から豊島区の椎名町の会社勤めです。また初めからやり直しですが、リスタートを切れるのも最後と肝に命じてスタンバイです。
できれば、新丸子のレストランバー「富士見」のオープンに駆け付けます。
|

行くぞ、ニッポン!〜
投稿者:かげろう 投稿日: 6月19日(月)01時04分44秒
てな具合に皆さん、応援して下さい、サムライ・ブルー、ジーコJAPAN
開会式で日本選手が全て「君が代」を唄わないのを嘆く声もききます。これは、違うんですよね、気の昂揚ですかね、その証拠にクロアチア選手の中にも同じようなシーンも見られました。
0ー0、とりあえず次の対ブラジル戦、何故か、IT王国のインドも人気で応援多いとか。
今回は、ラッキーではありません、これが実力のぶつかりあいでです。
ブラジルに通用するか、それでも最高の力を出して戦う若きイレブンを信じたいな。
宮本Cp.に代わり持てるカードMF5人を使い、攻撃あるのみ〜(なんでFW高原がゴール苗にいるるんだ?)
暑いらし・・・福井日銀総裁は1世紀前ならば天誅の対象だな、Mファンド関連はアウト〜
金が金を産む、これが資本主義の根本、ここに楔を打ってこそ真の改革者といいたい。
って、焼酎ゴンゴ(もち、お湯割り)呑んで、言いたい放題〜
管理人さん、ごめんね、次のブラジル対豪州戦、酔いが回ってきた・・・
僕はにわかナチュラリストでない。真摯にクニも田舎も大事なんだな。日本浪漫派の末裔にしがみついてるにすぎないか。
後輩にあたる高山の大石氏ブログ、いつも楽しみに拝見だが、コト、ここらでは世代間の違いを感じる。だが彼は、信じて良い人間には違いない。例え、ジーコJAPANをののしろうと・・
|

ひとつ,よろしく!
投稿者:エイリー 投稿日: 6月19日(月)22時47分4秒
管理人氏は私の記憶通り,丸い顔で雰囲気も変わっておらず,すぐわかりました。
(当時とは10kg位太られたとのことで,丸のサイズは大きくなっていましたが。
・・・もっとも,人のことは言えないけど)
再会のあと,過去の皆さんの写真を改めて見させて貰いました。
すると,坂本さん,白坂さん,向窪さん,・・・懐かしい面影がー。
勿論,女性陣の少ない3−6組のココさんの姿も。
かげろうさん達他,在学中お付き合いがなかった方々も,縁と言うことで,今後はよろしくお願いします。
ご質問の件,
浜田→(浜)→(はま)→(はち,まる)→(80)→Eighty→(なまって)エイリー 。です。
焼酎をかなり,飲んだ割には,結構覚えているじゃないですか。管理人さん!
|

初日にお祝いへ「富士美」へ
投稿者:ココ 投稿日: 6月20日(火)10時09分39秒
こんにちは、エイリーさん。
私もなんでエイリー?と思っていました。が、はま→はち、まる→80のところが良く
理解できないけど、話としては面白いですね。
楽しい高校生活を送っていたんだなあと感じました。
私の印象が落ち着いていてというのが嬉しいです。
まあ、現在に至ってはあたっていないかも。ですね。ニコニコはしていたみたいですが。
20年も前のことなので。
さて、7月1日、今のままですと「富士美」に顔を出せそうです。
遠い方もいるので、大変だけど、定期的に集うのには良かったですね。
夜のレストランバーはどんなでしょうか?夜、お店を閉めておくのはもったいないとみんなで言ってたんですよね。初日、お祝いにいきましょう!
|

訂正です
投稿者:ココ 投稿日: 6月20日(火)20時19分52秒
20年前ではなくて40年前ですか。
さばよんだってバレバレ。今更ながら月日のたつのは早いものです!
|

あなたは〜モオー忘れたかしら
投稿者:鹿屋ん「やんかぶい」 投稿日: 6月21日(水)13時41分35秒
気のおけない「かごっま」弁の語らいに資して下さい。
思い出して、そして理屈抜きで笑って、御地の「よさん会」が、より活性化されれば幸いです。
()書きで一応標ズン語に訳しましたが、かごっま弁はヒジョーにデリケートで、ニュアンスがビミョーかつ地域間差がありますので、完璧に訳すのは不可能であることを御承知置き下さい。
ちなみに私は鹿屋の片隅で野良仕事をしている同窓生です。
本日は、手始めに「(形容)動詞」100撰です。
よろしければ、今後、「形容詞」「名詞」の順に投稿して行きたいと思っております。
あっばる(もてあます・手を焼く)・あえでける(降り出す)・あせくる(漁る)・いっかせる(教える)・いびやかす(からかう)・いいやげる(油で揚げる)・いっせかえす(こぼす)・うっごる(おる)類似→うっぐわる(割る)、うっせる(失う)、うっぐわたる(衝突する)、うっとける(卒倒する)・うたる(罠にはまる)・おなきかわる(仰向けになる)・おもえる(湿気で腐る)・おみる(蒸し上がる)・おやす(育てる、鍛える)・おっとる(盗む)・おらぶ(叫ぶ)・おずむ(目が覚める)・おてける(風邪がぶり返す)・おかっせする(恥ずかしがる)類似→げんなっせする・かずむ(嗅ぐ)・かんたくる(噛む)・がる(叱る)・かかじる(引っ掻く)・かたせる(仲間に入れる)・かきあう(間に合う)・ぎをいう(反論する)・きびる(結ぶ)・くろんじく(うつむく)・くじる(ほじくる)・けしむ(死ぬ)・けする(おどける)・けなえる(中風になる)・げつする(説教する)・こしたえる(魚などを捌く)・こそくる(手直しを小する)・こらぐ(乾く)・こだくる(細かく切る)・こばめる(片づける)・さるく(徘徊する)、しなぶえる(しなびる)・じじらをいう(酔って管をまく)・すべいとける(滑って倒れる)・ずめく(悪寒がする)・すもる(くすぶる)・せわをやく(心配する)・ぞぞまぐえる(あわてふためく)・ぞろびく(引きずる)・そびく(引っ張る)・つくじる(突っつく、くすぐる)・つまんくじる(いじる)・つぶる(裾や袖などをめくる)・てねんする(大切にする)・なおる(移転する)・なんかかる(もたれる)類似→あれかかい・なおす(仕舞う)・ねねじる(押しつける)・ねおる(病気になる)・ねたまがる(寝覚め驚く)・つんごえる(折れてしまう)類似→つんもえる(燃えてしまう)・つんねる(眠ってしまう)・ねまる(腐る)・のさる(運が当たる)・腹がきいわく(怒りがこみあげる)・はれをする(見栄えがする)・はっちく(行ってしまう)・はめっける(精を出す)・はんとける(転ぶ)・ひこじる(動かす)・ひっぱすむ(挟む)類似→ひっぱしる(破裂する)、ひっぽこえる(ほころびる)、ひっかぶる(粗相をする)・ひっけしむ(死んでしまう)、ひっさぎる(色が焦る)・ひえくいあがる(とても冷える)・ひぼかす(魚を串に刺して焦がす)・ひぶくえる(火傷で水腫れをする)・ひわえる(ひびが入る)・ふむ(履き物をはく)・へがめる(少なめにする)・へずる(削る、減らす)・ほこる(騒ぐ)・ほろめく(ぼやく)・ほめく(暑く感じる)・まくじる(掻き乱れる)活用→腹がまくじる(胃腸の調子が悪い)→wc・まくらかす(転がす)・まめくる(混ぜてこねる)・まいける(束ねる)・まねる(告げ口をする)・まっきる(狂う)・みかぎる(軽蔑する)・むからえる(嫁に行く)・ももじる(もみくちゃにする)・類似→ももんたくる・やんかぶる(髪を乱す)・よかまねをする(気取る)類似→よかまねしごろ・よくろう(酔う)類似→よくろべ(泥酔者)・よがへる(日が暮れる)類似→よのいもと・わやくする(冗談でいたずらをする)
|

ジーコとの記事
投稿者:馬グルメ 投稿日: 6月22日(木)09時32分6秒
朝っぱらからスミマセン!
今日22日の朝日新聞・朝刊の東京版に、ジーコと弊社(Brastech inc.)の
記事が紹介されました。
今朝の「みのもんた」の番組でも紹介されたらしいです。
宣伝しちゃって申し訳ありません、良かったら読んで下さい。
|

行け!!ジーコJAPAN
投稿者:joe 投稿日: 6月22日(木)09時44分9秒
朝日の東京版を見てびっくり!ジーコ監督の隣に見慣れた顔の写真。
わくわくして読みました。先日の投稿、このことだったのですね。
彼の幅広い活動、活躍に人ごとながらうれしくなりました。数年前に日本青年館で
同窓会を開きました。その打ち合わせのため6人で飲みましたとき、社長がブラジル人の
社員のことを熱く語っていました。社員をとても愛しているのが伝わってきました。
そんなことも思い出していました。社長も当然日本を応援しますよね。明日早起きして
応援しようと思います。
|

馬グルメさんにワクワク!!
投稿者:大阪 城ノ下 投稿日: 6月22日(木)19時33分57秒
馬グルメさん今朝からびっくりものでした。
先日の投稿が納得でした。良いですね。試合当日は会社の方も大変なことでしょう。
応援に行きたいくらいです。11月2日の三星道場には是非お願い致します。昨日、教頭先生より
連絡を頂き、貴方のことをお話し、お願いいたしました。
新聞記事のコピーを頂けないでしょうか。インターネットで記事は読んだのですが、写真は
掲載されておりませんでしたので、早速鹿屋高校井上校長先生に送ろうと思います。
サッカー応援お互いに頑張りましょう!!
|

一筋の光明あらば
投稿者:かげろう 投稿日: 6月23日(金)01時51分41秒
ブラジルの英雄・現JAPAN、ジーコ監督のコメントは心打たれるものでした。
そして、このジーコJAPANの中心選手のMF中田英は、W杯選手としての「誇り」を不ログで誓ってたそうな(今回は見てない)。
中共の祖でもある毛沢東は「溺れる犬は、棒でたたいて沈めよ」てな風に語ったと記憶してますが、残念ながら、日本代表は溺れる者ではありません。
又わらをもつかむ思いは死に体の喩えですが、今のイレブン他代表選手には一点の曇りなき火ムラが眼に燃え盛ってます。どっかの女子穴にわかファンがセンチに喋ってたがお門違い。
皆、誇りを胸に敢然と獅子のごとく戦う代表です。きっとかなりな重圧がありますが、精神的にもかなりタフです。
トルシェ監督すらもが社交や親愛であれ、勝つ事にこそ活路があるという当然の心理を応援しています。今は全身全霊で攻撃あるのみ、という思いとパスミスをしないでくれ、攻撃時のフォローを忘れるな、と外野席から・・・あ〜、眠い。
|

かごっま弁
投稿者:トモ 投稿日: 6月24日(土)18時16分51秒
鹿屋ん「やんかぶい」さん、笑わせてもらいました。ありがとう。
今は帰省してもかごっま弁はなかなかお耳にかかれません。
アクセントは相変わらずだけどね。
私が福岡にきて一番最初に違いを感じたのはお湯を扱って「いてっ」と言うこと。
そして今まで一番使ってて使えなくなった言葉は「血あがなさんな」姉妹けんかでよく使ってましたねー
また楽しみにしてます。
|

ZICO-Japan
投稿者:管理人 投稿日: 6月24日(土)22時32分25秒
ジーコのワールドカップは終りましたね。
ジーコ監督の戦い終わってのインタビューは無念さが滲んでいますね。
〜〜〜〜〜〜〜〜
「非常にこういった結果になってさみしい。すごく信じてきただけに。このゼネレーションはものすごく日本のサッカーを変えられるというチャンスがあったと思う。それだけに、それがなされなかったということはさみしいし、残念に思う。しかし、ここで下を向いて駄目なんだと思ったら、人間は絶対に成長がない。これだけ質をもっているのだから、それを出さないと前に進めない」
〜〜〜〜〜〜〜〜
ところで、6/22付け朝日新聞東京版の記事が『幹事』さんから届きましたのでご覧ください。
記事はPDFファイルですから、AdobeReaderをインストールしていない方は以下からダウンロードして下さい。
|

まさに、ブルー侍。燃え尽きたか?ヒデ
投稿者:かげろう 投稿日: 6月25日(日)12時00分25秒
サッカー、ワールドカップ・ドイツ大会。日本敗退・・・・
ジーコJAPANのケルンとしてのMF7番・中田のブラジル戦終了の笛が響いた後。「やがて笛が鳴り、僕らの青春はおわった」これがスポーツをやった人間のホント、実感だ。
70年、あのちば・てつや漫画『明日のジョ−』が白く燃え尽きてしまったシーンをだぶらせてた。
自分のブログには以東静雄の「水中花」わが水無月のなどかくは美しき・・を飾ったが.も一つ、梅雨に映える花を愛でつつも、塚本邦雄の歌1首
★一人の人間の罪科しづかなる重さもち紫陽花が剪られつ
時は夏至を1日過ぎたのみ。日本では信じられない程の酷暑のピッチ。サッカーはラグビーと同じく、雨が降ろうが雪だろうが全天候で行われるスポーツ、格闘技を要求されるから見る側も熱くなってしまう。
ドイツ大会を目指して走り続けた中田英寿という青春は孤独ではなかったが、1匹狼に近かった存在で、義理人情に厚いウエットな日本人精神をドライにすべく、サッカー界を世界水準に近づけたスポーツ選手。
恐らく、ジーコは(否、あのトルシェでさえもそれは見抜いてたろう)この類まれな男を激励し続けた真の監督(としては危うい采配振りもあったにせよ)と言うべきだ。
Its' a crime that we had to play in this heat again.
何が「犯罪」だったろうか。監督としては言ってはならない約束を破ってまで漏らしたコメント。怒ってよい〜!
それが選手、殊に「ヒデの号泣」に対しての素直なねぎらいだ。神様だよ、ジーコ!
例え、負け犬の遠ぼえ、と言われようとも、金が金を産む仕組みに成り上がってしまったスポーツ権益の恩恵に浴したとしても。
Our last game was at3PM too but they want to do it that way for television. I guess business is business .
"Japan boss angry at watch timing" BBC SPORTS
電通はそのカミ、あのスパイ養成機関だった帝国陸軍中野学校の戦後復興の姿ではなかったかなあ〜
今更乍ら、オーストラリアとクロアチアと日本だけが何故、金のタメにFIFA中で時間帯を変更したか。
日本やアジアのファンの為に努力した、とお為ごかしは通用しない。全ては福井日銀総裁や(ドーロもそうだったな)ホリや村上みたくマネーの虎を気取った挙句。
オリンピック経営も汚いと言われて久しい。 世界のスポーツ「業界」には違いないが・・・
|

無題
投稿者:ミコ 投稿日: 6月25日(日)21時09分56秒
ここのところ、盛りだくさんの話題でパソコン開くのが楽しみでーす!。
管理人さんとこの椋鳥の巣立ちのお話もホントに心和みました!
子供の頃、祖母の家の軒先ですずめの巣を見つけ、駄目だと言われたのに
言う事を聞かず紙の箱に綿とか敷いて、ワクワクしながら飼った(?)
記憶がよみがえってきました。結局育たなかったように記憶してます。
管理人さん、巣立って行った時は感動的だったでしょうね!
馬グルメさんとジーコ監督のお話もすごいですね!!
ブラジルの英雄と言われてる人とお知り合いとは〜
また、最近懐かしい方々のお名前も登場して掲示板も活発化してきた
様な気配、なりよりですね。私の知らない人も居ますが・・・・・
|

里帰り、鹿屋市近況・!
投稿者:エイリー 投稿日: 6月26日(月)22時23分4秒
ココさんリアクションありがとう!
7/1富士美とか、・・、いつか、機会をみて、是非いきます!積もる話はまた、その折に!
土曜日に姪っこの結婚式があり、帰省しました。中学時代の友人達と金、土、日と鹿屋の河童亭、スナックさくらとか、毎日午前様。あと、串良町町橋口君、中村逸樹君、内別府積君他と・・。結婚披露宴はワコーヒルズリゾート、 双方お客様商売とあって、芸人並の280名の参列者にびっくり! 鹿屋高校近く朝日町の鶏ガラの芳ばしい味の太平ラーメンが引っ越していて食べれなかったのが唯一の悔い。鹿児島弁ノ洪水は幸せでした。土産は、鰹の腹皮、かるかん、塩らっきょ、青梅の塩浸けなど。 長くなるのでこのつづきは次回をお楽しみに・・・・!
|

8月のお盆に帰省します。
投稿者:ココ 投稿日: 6月26日(月)23時56分30秒
ミコさん、久しぶりー!
指宿からの二宮裕子さん、覚えているでしょう?目の大きな旧姓福永さんかな?。
さて、7月1日は行けそうですか?
いったい、何時頃、行けばいいのでしょう。翌日が仕事なのであまり、ゆっくりはできませんが、、、。
エイリーさん、鹿屋へ帰省されたそうですね。中村逸樹さんは鹿屋でのクラス幹事だと思いますが。
披露宴のワコーヒルズリゾートはどこにあるんですか?
おみやげの鰹の腹皮、大好きです。有楽町の有楽館で、良く買います。
塩らっきょうは、父が好きでよく食べていましたが私はあまり好きではありません。甘酸っぱい方が好きです。この頃になると丸いざるに入った赤い梅の三日三晩の土用干しを思い出します。さて、ホントキリがありませんね。
「富士美」で話題になるであろう「やんかぶい」さんの鹿児島弁。電車の中で覗いていて、一人で笑ってしまいました。
私もお盆の8月13日から15日に帰省する予定です。
|

ワコーヒルズリゾート
投稿者:エイリー 投稿日: 6月27日(火)17時25分41秒
ワコーヒルズリゾートは鹿屋市内から10km程離れた大崎町にあります。
以下にインターネットでの宣伝文句を抜粋・・。
「収容人数1200名という県下随一のスケールを誇る開放感ある会場フーシーズン他、3つのバンケットルームがあり行き届いたサービス、オープンキッチン、バーも備えたホテルならではの充実した披露宴が実現します。・・・・」
「有楽町の有楽館」情報ありがとうございました。
|

7月1日富士美ご来店お待ちしてます。
投稿者:幹事 投稿日: 6月29日(木)21時10分58秒
現在、キャッチしていますご来店予定は、池崎、磯脇、宇野、小原、釘田、前田、南谷の皆さんです。
レストランバー開店は、6時ですが5時過ぎ頃からご来店いただいても良いとのことです。
もちろんご連絡なしでご来店いただいても大歓迎です。
|

|